メイン画像
メイン画像

1月は、日本海側で降雪量が少なく、太平洋側で季節外れの大雨になるなど、冬らしくない天候になりました。2月も暖冬が予想されます。雪不足は十分に解消されることなく、春めいてくる可能性があります。

1月の気温高く 大阪で最高気温19.1度 1月として観測史上1位

画像A
画像A

1月は、日本付近における偏西風の北への蛇行などにより、寒気の南下が弱く、冬型の気圧配置が長く続きませんでした。1月1日から30日までの気温の30日間平均は、全国的に平年より高く、特に九州から東北南部にかけては、平年より2度から3度くらい高い所が多くなりました。

大阪では28日の最高気温は19.1度で、1月に19度台になるのは104年ぶりとなり、1月として観測開始以来1位の記録を更新しました。東京都心の最高気温は、29日は18.6度、30日は17.5度で、1月に2日連続で17度以上になったのは、10年ぶりのことです。東京都心では、今季、最低気温が0度未満の冬日になっておらず、初氷も観測されていません。東京都心の初氷のこれまでの最も遅い記録は1月13日で、遅い記録を更新中です。

雪不足 広島や名古屋など初雪の観測まだなし

画像B
画像B

11月1日から1月30日にかけての累積降雪量は、札幌は平年の54パーセント、新潟はわずか1パーセントです。

京都や岡山、松山では、初雪が1月31日になってようやく観測されました。今季は過去最も遅い記録を更新しました。広島や名古屋などでは、初雪をまだ観測していません。広島の最も遅い記録は1月16日、名古屋は1月21日で、遅い記録を更新中です。

太平洋側で季節外れの大雨 雪不足のさなか河口湖で積雪30センチ超

画像C
画像C

26日から28日にかけて、日本の南を進む低気圧にこの時期としてかなり暖かく湿った空気が流れ込み、1月としては異例の大雨になりました。九州や四国などで局地的に雨雲が発達。大分県佐伯市で27日19時27分までの1時間に117.5ミリの雨を観測し、1月としては全国の歴代1位になりました。高知県室戸市の佐喜浜では28日1時21分までの1時間に104.5ミリの雨を観測し、1月としては全国の歴代3位になりました。

関東甲信では、上空1500メートル付近で0度以下の寒気が流れ込んでいた所に雨雲がかかり、山沿いを中心に雪になりました。山梨県の河口湖では、27日の夕方から雪が降りはじめ、翌日28日の9時には、積雪が34センチに。東京都心も28日の未明から明け方にかけて、雨はみぞれや雪になり、その後も雨が降り続きました。雨脚が強まった時間帯もあり、28日の日降水量は55.5ミリになりました。東京都心の1月の平年の降水量は52.3ミリで、たった1日で、およそひと月分の降水量になりました。

太平洋側の日照時間少ない 東京都心1時間未満が1週間以上も続く

画像D
画像D

太平洋側では、降水量が多くなったばかりではありません。例年では冬型の気圧配置になり、晴れる日が多い時期。ところが、日本付近を低気圧が通過したり、前線が停滞することが多く、晴れる日が少なくなりました。九州から関東、東北の太平洋側の1月1日から30日までの日照時間の平年より少なくなりました。東京都心では、22日から28日にかけては日照時間が1時間未満の日が続きました。1月に日照時間が1時間未満が1週間も続いたのは、データーの残る1891年以降、初めてです。

2月も暖冬 雪不足のまま雪解けの季節か

画像E
画像E

1月24日に気象庁から発表された3か月予報によると、2月も冬型の気圧配置は弱い予想です。日本海側の雪不足が十分に解消されるほどの降雪はなさそうです。2月の後半は、九州から近畿の太平洋側を中心に低気圧や前線の影響を受けやすく、平年に比べて晴れの日が少ないでしょう。平均気温は、沖縄は平年並みで、九州から北海道は平年より高い見込みです。

3月も冬型の気圧配置は弱く、北海道や東北の日本海側は平年に比べ曇りや雪、雨の日が少ないでしょう。平均気温は全国的に平年並みか高い予想です。4月は日本付近に暖かく湿った空気が流れ込みやすいでしょう。九州から近畿を中心に降水量が多くなる見込みです。平均気温は、全国的に平年並みか高いでしょう。雪不足は十分に解消されることなく、春になりそうです。