「大雨特別警報」発表の可能性 早めに避難を

2019/07/03 12:29

メイン画像
メイン画像
九州を中心に、災害につながるレベルの大雨となっています。気象庁によりますと、今後も大雨が続く予想で、雨の降り方によっては特別警報を発表する可能性があるとのことです。去年2018年の西日本豪雨を超える大雨となるおそれがあります。 雨量が1000ミリに迫る記録的大雨に
画像A
画像A
活発な梅雨前線の影響で、九州を中心とした西日本の地域で大雨となっている所があります。降り始め(6月28日~)からの雨量は、きょう3日(水)午前11時までに宮崎県のえびの高原で940.5ミリとなり、すでに同地点の平年の7月ひと月分の雨量を超えています。 この先も大雨が続く すでに九州を中心に記録的な大雨となっていますが、この先6日(土)頃まで梅雨前線が本州付近に停滞する見通しです。特に、4日夜にかけては西日本だけでなく、東日本でもいわゆる「線状降水帯」が発生するなどして、局地的に猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。今後の気象情報にご注意下さい。 「大雨特別警報」発表の可能性も
画像C
画像C
気象庁によりますと、同じ地域で非常に激しい雨が数時間続くような場合には、「大雨特別警報」(警戒レベル5)を発表する可能性があるとのことです。比較的雨の少ない地域でも大雨となるおそれがあるほか、これまでの雨で地盤の緩んでいる所があります。大雨による土砂災害や、低い土地の浸水、川の増水・氾濫に厳重な警戒が必要です。自治体から避難情報が出た場合だけでなく、身の危険を感じた場合には、速やかな避難をお願いします。◆避難情報と避難所開設情報 ・NHK各地域災害情報 http://www5.nhk.or.jp/saigai/index_fd.html 避難情報: 対象都道府県の「避難情報」をクリック > 「市区町村を選択する」から対象の市町村を選択 避難所開設情報: 対象都道府県の「開設避難所情報」をクリック > 「市区町村を選択する」から対象の市町村を選択 ・鹿児島県 防災Web http://www.bousai.pref.kagoshima.jp/pub_web/refuge/refuge-info.html ・鹿児島市 防災気象情報 避難所開設情報http://www.kagoshima-fd.jp/bosaisysconts/hinanjo_shousai.html ※一部、つながりにくくなっている自治体HPがあります。

あわせて読みたい

  • 九州記録的大雨 命を守る行動を

    九州記録的大雨 命を守る行動を

    tenki.jp

    7/3

    宮崎県 「大雨特別警報」は「大雨警報」に切り替わりました

    宮崎県 「大雨特別警報」は「大雨警報」に切り替わりました

    tenki.jp

    9/19

  • 特別警報発表中!防災上の注意点とリンク集

    特別警報発表中!防災上の注意点とリンク集

    tenki.jp

    7/6

    宮崎県・熊本県の「大雨特別警報」は「大雨警報」に切り替わりました

    宮崎県・熊本県の「大雨特別警報」は「大雨警報」に切り替わりました

    tenki.jp

    7/10

  • 鹿児島県に「大雨特別警報」発表

    鹿児島県に「大雨特別警報」発表

    tenki.jp

    7/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す