過去145年で記録的遅さ 「函館」の初霜

2018/11/13 10:48

メイン画像
メイン画像
きょう(13日)、北海道函館市から「初霜」の便りが届きました。平年よりも25日遅く、観測の続く過去145年の歴史の中でも記録的に遅い初霜です。 記録的に遅い観測、函館の「初霜」 きょう(13日)明け方、北海道函館市から初霜の便りが届きました。平年より25日遅く、昨年より30日遅い観測で、観測史上2番目に遅い記録となりました。函館市の午前9時までの最低気温は1度7分で、今シーズンこれまでで最も低くなりました。 日本の気象観測の歴史は、1872年(明治5年)8月26日に函館から始まりました。「初霜」「初雪」の観測は、その翌年1873年10月にスタート。145年の観測の歴史がある中で、今年は過去2番目という記録的に遅い初霜観測となりました。(もっとも遅かったのは2005年11月14日でした。) ちなみに東京で気象観測が始まったのは函館の3年後、1875年(明治8年)です。 上空に強い寒気、北海道の初雪は? あす(14日)にかけて、北海道の上空1500メートル付近には、マイナス6度以下の寒気が流れ込む見込みです。北海道北部ではあすにかけて雨が降り、雪になる所もあるでしょう。夜は内陸の標高の高い所を中心に積雪になる可能性があり、平地でも雪になる所がありそうです。積雪や路面の凍結による交通障害に注意してください。

あわせて読みたい

  • 冬の便り 函館で「初氷」「初霜」を観測 初氷は平年より早く

    冬の便り 函館で「初氷」「初霜」を観測 初氷は平年より早く

    tenki.jp

    10/24

    網走で初霜 帯広で初霜・初氷 今季全国初

    網走で初霜 帯広で初霜・初氷 今季全国初

    tenki.jp

    10/18

  • 水戸 これまでで最も遅い「初霜」

    水戸 これまでで最も遅い「初霜」

    tenki.jp

    11/28

    東京で ようやく 「初霜」

    東京で ようやく 「初霜」

    tenki.jp

    1/8

  • 北海道 いよいよ初雪?

    北海道 いよいよ初雪?

    tenki.jp

    11/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す