2018紅葉見ごろ予想 日本気象協会発表

2018/09/11 17:34

メイン画像
メイン画像
今年の各地の紅葉(カエデ)の見ごろは、北日本では平年並みか遅く、東日本や西日本は平年並みか早い所が多いでしょう。日本気象協会が11日に発表した2018年第1回紅葉見ごろ予想です。 今年の紅葉の見ごろは 紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと遅くなります。今年の秋の気温は、北日本では平年並みか高いでしょう。東日本や西日本は、平年並みか高くなりますが、10月以降、朝晩の気温が平年よりも低い時期がありそうです。このため、紅葉の見ごろは、北日本では平年並みか遅い所が多いでしょう。東日本や西日本では平年並みの所が多く、早い所もありそうです。 北日本(北海道・東北) 北日本の秋の気温は、平年並みか高い所が多い見込みです。このため、各地の紅葉(カエデ)の見ごろは、平年並みか遅い所が多いでしょう。10月になると朝晩は冷え込む時期がありますので、色づきが進みそうです。 <平地での見ごろ予想> 札幌:10月下旬 仙台:11月下旬 東日本(関東甲信・北陸・東海) 東日本の秋の気温は、平年並みか高い見込みですが、10月以降、朝晩の気温が平年よりも低い時期がありそうです。このため、各地の紅葉(カエデ)の見ごろは、平年並みの所が多く、早い所もあるでしょう。10月になると標高の高い所では朝晩の気温が低くなりますので、色づきが進みそうです。 <平地での見ごろ予想> 東京:11月下旬 新潟:11月上旬 名古屋:11月中旬 西日本(近畿・中国・四国・九州) 西日本の秋の気温は、平年並みか高い見込みですが、10月以降、朝晩の気温が平年よりも低い時期がありそうです。このため、各地の紅葉(カエデ)の見ごろは、平年並みの所が多く、早い所もあるでしょう。10月になると標高の高い所では朝晩の気温が低くなりますので、色づきが進みそうです。 <平地での見ごろ予想> 大阪:11月下旬 広島:11月中旬 松山:11月下旬 福岡:11月下旬なお、日本気象協会の「紅葉見ごろ予想」は、いろはかえでを対象としております。ただし、北海道は地点により、やまもみじ、おおもみじ、いたやかえでを予想対象としています。「紅葉見ごろ予想」は、10月に第2回、第3回の予想を発表予定です。

あわせて読みたい

  • 紅葉見ごろ予想(第3回) 日本気象協会

    紅葉見ごろ予想(第3回) 日本気象協会

    tenki.jp

    10/17

    2017年紅葉の見ごろ 日本気象協会

    2017年紅葉の見ごろ 日本気象協会

    tenki.jp

    9/6

  • 最新 紅葉の見ごろ予想 日本気象協会

    最新 紅葉の見ごろ予想 日本気象協会

    tenki.jp

    10/4

    最新 紅葉の見ごろ予想 2017

    最新 紅葉の見ごろ予想 2017

    tenki.jp

    10/12

  • 2016年紅葉の見ごろ 気象協会発表

    2016年紅葉の見ごろ 気象協会発表

    tenki.jp

    9/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す