13日(火)にかけて再び大雪に警戒。日本海側は広く雪で、先週、記録的な大雪となった北陸は100センチ超えのドカ雪の恐れ。交通障害に警戒が必要です。

福井の積雪(2月4日9時~11日9時実況)
福井の積雪(2月4日9時~11日9時実況)

再びドカ雪 一層の警戒必要

西から冬型の気圧配置が強まり、再び強い寒気が流れ込んできました。11日(日):建国記念の日、日本海側は午前中は雨の所も午後は次第に雪に変わり、今夜(11日:日)から13日(火)にかけて強まる所があるでしょう。大雪警戒エリアは大きく分けると2つ。1つは山形県から新潟県にかけて。もう1つは、福井県など北陸から山陰にかけてです。同じ場所に強い雪雲がかかり続け、降雪量が多くなる恐れがあります。予想される降雪量は、12日夕方までの24時間にいずれも多い所で、北陸地方80センチ、東北地方60センチなど。その後も断続的に雪となり、12日夕方から13日夕方までの24時間に北陸地方で60センチから80センチ。東北地方で50センチから70センチの予想です。つまり、北陸地方では記録的な大雪となった先週に続き、再び100センチを超える大雪の恐れがあるため、交通障害などに一層の警戒が必要です。

JPCZと南の発達した雪雲に警戒

大雪の原因は、強い寒気とJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)です。寒気のレベルは、上空5000メートル付近で北日本は今季最強クラス。上空1500メートル付近では、輪島では先週、福井など北陸で記録的な大雪となった時と同じか強いレベルの寒気です。JPCZというのは、日本海で風と風がぶつかる収束線のことです。なぜ風と風がぶつかるかというと、大陸から南下してきた寒気が朝鮮半島にある白頭山(ペクトゥサン)という2700メートルを超える高い山にぶつかり強制的に東西に分流します。この流れが日本海で再び合流、日本海から水蒸気の補給も加わり発達した雪雲の帯となります。先週、(2月5日~7日)の福井県など北陸の大雪は、このJPCZがかかり続けたからです。今回、JPCZは山形県から新潟県付近にかかり続ける予想ですが、このJPCZの南(福井など北陸付近から山陰)でも発達した雪雲がかかり続ける予想です。これは西側からの寒気が強いため、JPCZとは別に、その南にも発達した雪雲が形成され同じような場所にかかり続けるため警戒が必要です。

バレンタインから気温上昇

福井県など北陸地方では除雪を懸命に進めていますが、11日(日)午後5時現在、まだ平年の2倍~5倍くらいの積雪となっています。圧雪が緩み、でこぼこ道など悪化した道路で立ち往生する車などが続出というニュースも流れています。先週の記録的な大雪の影響がまだ残っている中、再び13日(火)にかけて100センチを超える大雪の恐れがあるため、一層の警戒が必要です。また、新潟も1月11日にJR信越線が立ち往生するなど大雪による影響がでましたが、今回はこの時以上の降雪が予想されているため警戒が必要です。この先、14日(水)からは暖気が入り、気温がグッと上がります。大雪のあとの気温上昇による雪崩や融雪洪水にも警戒が必要です。