熱中症搬送者激増 梅雨明けで更に警戒

2017/07/19 18:31

7月中旬は気温が35度以上の猛暑日が続出する中、全国で熱中症により救急搬送された人数も激増しました。梅雨明けが発表された今後は、さらに警戒が必要です。

熱中症搬送者数は総務省消防庁調べ
熱中症搬送者数は総務省消防庁調べ
7月中旬 酷暑が長く続く 今年の猛暑日は、5月21日に群馬県館林市、5月30日島根県津和野町で観測後、6月はゼロ地点でした。 7月に入ると、毎日のように猛暑日が全国のどこかで観測。特に、7月8日から17日にかけては、全国の半数以上で真夏日が続き、猛暑日地点も多い日で50地点を超えました(群馬県館林市では10日連続の猛暑日に)。 19日は大阪市でも35.5度まで上がり、今年初めての猛暑日となりました。 気温上昇とともに熱中症も急増 今後も警戒 この暑さで、熱中症で搬送された人も急増。6月26日~7月2日:1914人、7月3日~7月9日:4241人、7月10日~7月16日:7680人。週毎に倍増していることが分かります。特に暑さが長く続いた関東と北海道でも多いのが特徴です。 今年は関東などでは梅雨の間から厳しい暑さでしたが、この先は太平洋高気圧に覆われて、これまで以上に暑くなる日が出てくる恐れがあります。(昨年の熱中症搬送者数は、梅雨明け後の8月1日から7日がピークでした。)引き続き、こまめな水分補給や睡眠をしっかりととるなど、熱中症対策を心がけてください。

あわせて読みたい

  • 先週の熱中症搬送者数 昨年の1.6倍

    先週の熱中症搬送者数 昨年の1.6倍

    tenki.jp

    7/25

    先週の熱中症搬送者数 急に増える

    先週の熱中症搬送者数 急に増える

    tenki.jp

    8/12

  • 記録的な猛暑 熱中症の危険高まる

    記録的な猛暑 熱中症の危険高まる

    tenki.jp

    8/4

    熱中症搬送数 昨年の3.5倍

    熱中症搬送数 昨年の3.5倍

    tenki.jp

    7/12

  • 先週は急な暑さで熱中症搬送者数が急増 前週の3倍以上 今週末も熱中症注意

    先週は急な暑さで熱中症搬送者数が急増 前週の3倍以上 今週末も熱中症注意

    tenki.jp

    7/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す