北海道 夜空に浮かぶ美しい娘達

2016/11/21 18:18

夜が更ける頃、南東の空には横に寝た「V」の形に見える星々と、その上の方にも星が密集しているのが観察できます。いくつもの星々が密集して美しく輝いている様子は肉眼でも観察でき、冬の星空を楽しませてくれます。

ヒアデス星団(左側のV)とプレアデス星団(右上)
ヒアデス星団(左側のV)とプレアデス星団(右上)
夜が更けるころ、南東の空に昇るオリオン座の右上の方に、小さな星々が横に寝た形の「V」の形に並んでいるのがわかると思います。これらの星々は「ヒアデス星団」と呼ばれています。 また、そこから上の方へ目を移すと、そこにも星々が密集しています。「プレアデス星団」と呼ばれていますが、「すばる」という名の方がおなじみかもしれません。 いずれもおうし座に属する星たちです。
札幌市 11月21日午後9時頃 南東の空の様子(イメージ)
札幌市 11月21日午後9時頃 南東の空の様子(イメージ)
ギリシャ神話の中では、プレアデス星団は「天を支える巨人アトラスの7人の娘たちで、月の女神アルテミスにつかえている」とされています。 一方、ヒアデス星団も実は7人の娘たちで、プレアデス星団とは父親が同じで母親が違う異母姉妹といわれており、両方とも美しい娘達です。 観察のポイント 星団とは、数十個から数百個の星の集まりのことを指します。肉眼でも星が密集している様子がわかり、ちかちかと美しく輝いています。 しかし、双眼鏡を使うと、宝石箱をひっくり返したような星々が視野いっぱいに広がる様子を楽しむことができます。 ヒアデス星団のそばには、赤いアルデバランもルビーのように輝いており、また、プレアデス星団(すばる)も青白い星々が明るさを競うように輝いています。双眼鏡をお持ちの方は是非ご覧になってください。 さて気になる天気は? 21日の夜、北海道付近には西から気圧の谷が近づいてきます。 このため、今夜から日本海側や太平洋側西部で広く湿った雪となり、星空観察にはあいにくの天気となりそうです。その他でも次第に雲が広がってくるでしょう。明日も午前を中心に雪の降る所が多くなりますが、夜には太平洋側で晴れる所もありそうです。 向こう一週間でも、日本海側などでは雪の降る日が多いですが、これらの星々はこれから冬の間中、ずっと観察することができます。天気予報を確認しながら、のんびりと星空の広がる日を待ちましょう。観察の際はしっかりとした防寒対策を忘れずに。

あわせて読みたい

  • 「プレアデス星団」をめぐる物語。和名は「すばる」。2月下旬からは火星との共演に注目!

    「プレアデス星団」をめぐる物語。和名は「すばる」。2月下旬からは火星との共演に注目!

    tenki.jp

    2/26

    「プレアデス星団は6人の兄弟?」「カシオペア座は船の錨(いかり)?」。日本とアジアの星物語(秋編)

    「プレアデス星団は6人の兄弟?」「カシオペア座は船の錨(いかり)?」。日本とアジアの星物語(秋編)

    tenki.jp

    11/10

  • 夜空にぬっと巨体を突き出すおうし座。その姿には太古の信仰と祭儀の秘密が?

    夜空にぬっと巨体を突き出すおうし座。その姿には太古の信仰と祭儀の秘密が?

    tenki.jp

    11/19

    お月見、月と土星・木星・火星の一期一会。月も惑星も見頃です

    お月見、月と土星・木星・火星の一期一会。月も惑星も見頃です

    tenki.jp

    8/31

  • きょう夕空に注目 金星と細い月の共演

    きょう夕空に注目 金星と細い月の共演

    tenki.jp

    4/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す