台風22号 猛烈な勢力へ発達か

2016/10/16 12:59

きのう15日午前9時、カロリン諸島で発生した台風22号。今後も海水温の高い海域を西よりに進み、19日には猛烈な勢力へ発達する見込み。今年発生した台風で猛烈な勢力まで発達したのは3個。台風22号で4個目となるか。

衛星画像
衛星画像
台風22号 猛烈な勢力へ 台風21号はフィリピンのルソン島を通過後、16日9時現在、強い勢力で南シナ海を西進中。今後も西進を続け、20日頃ベトナムに上陸する見込み。その台風21号の後を追うように、15日午前9時にカロリン諸島で発生した台風22号。海水温の高い海域を西進し、急速に発達する見込み。18日9時には「非常に強い」勢力、19日9時には中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートルで「猛烈な」勢力に発達する見込みです。台風は大きさも強さも風で分類されますが、「猛烈な」勢力は台風の強さの分類では一番強い勢力です。
台風の進路予想図
台風の進路予想図
今年 猛烈な勢力は3個 今年発生した台風の中で、「猛烈な」勢力まで発達したのは3個。台風1号、台風14号、台風18号。もし台風22号が「猛烈な」勢力まで発達すれば、今年4個目という事に。「猛烈な」台風は2015年は4個(4号、6号、13号、21号)、2014年は5個(11号、13号、19号、20号、22号)でした。
2016台風の経路図と最低気圧
2016台風の経路図と最低気圧
台風21号、台風22号ともに、西進し、日本への直接的な影響はありませんが、すでに10月に入って4個の台風が発生(平年の10月の発生数3.6個)。台風の発生数は1年間に平均26個。1951年の統計開始以来、最も発生数が多かったのは、1967年の39個。過去上陸したのが最も遅かったのは1990年の11月30日(和歌山県白浜町の南)。日本のはるか南の海上には、まだ台風の卵になりそうなまとまった雨雲がわいていますので、もうしばらく台風には注意が必要です。
台風の大きさ 強さの分類
台風の大きさ 強さの分類

あわせて読みたい

  • 猛烈な台風22号今季最強へ 23号も発生

    猛烈な台風22号今季最強へ 23号も発生

    tenki.jp

    9/11

    台風22号「猛烈な」勢力に 本州には前線

    台風22号「猛烈な」勢力に 本州には前線

    tenki.jp

    9/10

  • 台風26号 再発達「猛烈な」勢力に

    台風26号 再発達「猛烈な」勢力に

    tenki.jp

    10/27

    台風24号 週末に沖縄 来週本州に影響か

    台風24号 週末に沖縄 来週本州に影響か

    tenki.jp

    9/25

  • 大型で非常に強い台風2号 眼がくっきり 発達しながら北上中 猛烈な勢力へ

    大型で非常に強い台風2号 眼がくっきり 発達しながら北上中 猛烈な勢力へ

    tenki.jp

    4/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す