今夜がチャンス おうし座流星群

2015/11/12 14:14

13日頃は、おうし座流星群の北群がピークに。週末にかけて天気は下り坂で、観測は今夜がおすすめ。ほぼ新月なので、月明かりに邪魔されることなく、星空を楽しめそうです。

おうし座北流星群のイメージ図
おうし座北流星群のイメージ図
おうし座「北」流星群がピーク おすすめは今夜 おうし座流星群とは、毎年11月上旬を中心に活動が見られる流星群です。流れ星の数は少ないものの、他の流星群よりも、「火球」と呼ばれる明るい流れ星の割合が高いと言われます。放射点が南北に分かれていて、「南群」は先週の6日頃にピークを迎えました。「北群」のピークは13日頃で、ピークを過ぎてもしばらく楽しめます。ただ、週末にかけては西から天気が下り坂ですので、観測は今夜がおすすめです。また、南群のピークの時は細い月が昇ってきましたが、今はほぼ新月。月の面でも今夜は好条件。月明かりに邪魔されることなく、星空を楽しめそうです。 さて、気になるお天気を見てましょう。
12日21時から24時の天気分布予報(12日11時発表)
12日21時から24時の天気分布予報(12日11時発表)
流れ星が見られそうな所は? 【北海道】 今夜は日中よりも雲が広がりやすくなるでしょう。ただ、雲には隙間もあって、星が見える時間帯もありそうです。あすの朝にかけてはアメダスの8割近い地点で冬日が予想されていますので、観測の際は万全な寒さ対策が必要です。温かい飲み物などを用意するとよいでしょう。 【東北・北陸】 全国の中でも星空指数の高いエリアです。太平洋側では夜は雲の増える所もありますが、日本海側はきれいな星空が期待できそうです。夜間は気温が0度近くまで下がる所がありますので、体を冷やさないよう、お気をつけください。 【関東・東海】 今夜も晴れたり曇ったりで、観測に適しているとは言い難いのですが、雨雲がかかることはありません。雲に切れ間があったら、しばらく空を眺めてみるのもよさそうです。 【近畿・中国・四国】 太平洋側は湿った空気の影響を受けやすく、雲が多いでしょう。日本海側のエリアはおおむね晴れて、観測によさそうです。ただ、西側のエリアはあすにかけて雨雲が近づきますので、なるべく早めの時間がおすすめです。 【九州・沖縄】 厚い雲に覆われ、雨の降る所もあるでしょう。観測にはあいにくの天気となりそうです。 なお、今月18日頃はしし座流星群が見頃を迎えます。夜間は冷える時期ですが、クリスマスイルミネーションを前に、夜空に瞬く星々のイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい

  • おうし座流星群 南群は6日頃がピーク

    おうし座流星群 南群は6日頃がピーク

    tenki.jp

    11/5

    今月中旬 2つの流星群が見頃に 天気は?

    今月中旬 2つの流星群が見頃に 天気は?

    tenki.jp

    11/9

  • 都心で美しい夕焼け 今夜は流星群バッチリ?

    都心で美しい夕焼け 今夜は流星群バッチリ?

    tenki.jp

    11/6

    今夜(5日) おうし座南流星群が極大

    今夜(5日) おうし座南流星群が極大

    tenki.jp

    11/5

  • 今夜(13日) おうし座北流星群が極大

    今夜(13日) おうし座北流星群が極大

    tenki.jp

    11/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す