中国・近畿・東海 梅雨明け

2015/07/20 11:14

20日午前11時、各気象台は「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

中国地方と近畿地方は、 平年(7月21日ごろ)より1日早く、昨年(7月20日ごろ)と同じ梅雨明けです。 (中国地方の最早記録:7月3日(1978年) 最遅記録:8月3日(1998年)) (近畿地方の最早記録:7月3日(1978年) 最遅記録:8月3日(2009年)) 梅雨入りした6月3日からきのう7月19日までの降水量は、広島で300.5ミリ(この期間の平年430.5ミリ)、 大阪で498.0ミリでした。(この期間の平年296.5ミリ) また、東海地方は、平年(7月21日ごろ)より1日早く、昨年(7月21日ごろ)より1日早い梅雨明けです。 (最早記録:6月22日(1963年) 最遅記録:8月3日(2009年)) 梅雨入りした6月8日からきのう7月19日までの降水量は、名古屋で320.5ミリでした。(この期間の平年315.4ミリ) この先、中国・近畿・東海地方は、山沿いを中心に雨や雷雨となる所もありますが、 高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。

あわせて読みたい

  • 関東甲信 梅雨明け

    関東甲信 梅雨明け

    tenki.jp

    7/19

    四国地方 梅雨明け

    四国地方 梅雨明け

    tenki.jp

    7/24

  • 九州南部 梅雨明け

    九州南部 梅雨明け

    tenki.jp

    7/17

    東北北部も梅雨明け

    東北北部も梅雨明け

    tenki.jp

    7/29

  • 九州北部 梅雨明け 平年より遅い

    九州北部 梅雨明け 平年より遅い

    tenki.jp

    7/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す