大阪湾は高潮に要注意

2015/07/17 05:22

今は最も潮位の高い大潮の時期。これから満潮時刻を迎える大阪湾は台風による高潮が重なるため、道路の冠水や床上浸水などに注意、警戒が必要です。

大阪湾の各地点における満潮時刻
大阪湾の各地点における満潮時刻
台風11号の風速25メートル以上の暴風域に入っている大阪湾は7時前後に満潮を迎えます。 今は最も潮位の高い大潮の時期が重なっています。 満潮と高潮が重なると、潮位がいっそう上昇して大きな災害が発生しやすくなります。 道路の冠水や床上浸水などに注意、警戒して下さい。 高潮とは 台風や発達した低気圧が通過するとき、潮位が大きく上昇することがあり、これを「高潮」といいます。 高潮は、「吸い上げ効果」と「吹き寄せ効果」の2つのことが原因となって起こります。 吸い上げ効果 台風や低気圧の中心では気圧が周辺より低いため、気圧の高い周辺の空気は海水を押し下げ、中心付近の空気が海水を吸い上げるように作用する結果、海面が上昇します。 気圧が1ヘクトパスカル(hPa)下がると、潮位は約1センチメートル上昇すると言われています。1000ヘクトパスカルだったところへ中心気圧950ヘクトパスカルの台風が来れば、台風の中心付近では海面は約50センチメートル高くなり、そのまわりでも気圧に応じて海面は高くなります。 吹き寄せ効果 台風や低気圧に伴う強い風が沖から海岸に向かって吹くと、海水は海岸に吹き寄せられ、海岸付近の海面が上昇します。 この効果による潮位の上昇は風速の2乗に比例し、風速が2倍になれば海面上昇は4倍になります。 また遠浅の海や、風が吹いてくる方向に開いた湾の場合、地形が海面上昇を助長させるように働き、特に潮位が高くなります。 高潮で潮位が高くなっているときに高波があると、普段は波が来ないようなところまで波が押し寄せ、被害が拡大することがあります。

あわせて読みたい

  • 台風11号の吸い上げ効果で潮位に変化も 午後の満潮時は高潮に警戒

    台風11号の吸い上げ効果で潮位に変化も 午後の満潮時は高潮に警戒

    tenki.jp

    9/4

    台風19号 接近・満潮・大潮重なるおそれ 高潮警戒

    台風19号 接近・満潮・大潮重なるおそれ 高潮警戒

    tenki.jp

    10/9

  • 台風14号 西日本から東日本を東進 波の高い時期 「高潮」に厳重警戒

    台風14号 西日本から東日本を東進 波の高い時期 「高潮」に厳重警戒

    tenki.jp

    9/17

    台風18号 17日は高潮にも要警戒

    台風18号 17日は高潮にも要警戒

    tenki.jp

    9/16

  • 台風5号 高潮にも警戒を

    台風5号 高潮にも警戒を

    tenki.jp

    8/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す