東北南部 梅雨入り 48年ぶりの遅さ

2015/06/26 11:08

仙台管区気象台は、26日午前11時に「東北南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

平年(6月12日ごろ)より14日遅く、 昨年(6月5日ごろ)より21日遅い梅雨入りです。 東北南部は、低気圧や湿った気流の影響で曇っている所が多くなっており、夜には雨が降る見込みです。 向こう一週間も、前線や寒気の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。 ※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けは、平均に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
48年ぶりの遅い梅雨入り 1967年と並び、1951年以降で最も遅い梅雨入りです。 ※1967年の梅雨 雨が激しく降ったり、晴れたりを繰り返す、陽性の梅雨でした。全国的に梅雨入りは10日遅れ、梅雨明けは平年並みでした。台風7号と梅雨前線により「昭和42年7月豪雨」があった年です。 1967年の東北地方南部の梅雨の期間は19日で、2011年に次ぐ短さですが、降水量は平年の92%でした。

あわせて読みたい

  • 北陸・東北で梅雨入り

    北陸・東北で梅雨入り

    tenki.jp

    6/13

    四国・中国地方 梅雨入り

    四国・中国地方 梅雨入り

    tenki.jp

    6/3

  • 東北北部 梅雨入り およそ半月遅く

    東北北部 梅雨入り およそ半月遅く

    tenki.jp

    6/27

    関東地方 梅雨入り

    関東地方 梅雨入り

    tenki.jp

    6/8

  • 北陸地方 梅雨入り

    北陸地方 梅雨入り

    tenki.jp

    6/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す