平和の願いがこめられたバウムクーヘンの日

2023/03/04 09:00

年度末の忙しい季節になってきました。お子さんがいらっしゃるご家庭は春休みや新年度を迎える準備もありますね。
二十四節気は、雨水から啓蟄にかわり、春分にむけて移ろっていきます。春の兆しを感じながらも、もうひと踏ん張りの季節です。
さて、3月4日は、円の日(初めて円形の硬貨を採用)、1869(明治2)年、貨幣を金銀銅の円形の硬貨として提案したのが大隈重信でした。「1.持ち運びに便利なので、旧来の四角形や楕円形を円形に改めるべき」、1871年には「2.(旧貨幣の)数え方が4進法で不便なので、各国にならって10進法とすべき」と考え、世界に通じる貨幣制度をつくりあげました。
貨幣のデザインは、若木や桜、稲穂など自然の恩恵を表すモチーフがちりばめられ、じっくりみるとまた味わい深いですね。

あわせて読みたい

  • バウムクーヘンは日本上陸100年周年!神戸・広島でイベントも

    バウムクーヘンは日本上陸100年周年!神戸・広島でイベントも

    tenki.jp

    3/4

    3月4日はミシンの日ですが、実は他にも。コレの日でもあるんです

    3月4日はミシンの日ですが、実は他にも。コレの日でもあるんです

    tenki.jp

    3/4

  • 「東京でも全国でも幻」のバウムクーヘンとは?
    筆者の顔写真

    山田美保子

    「東京でも全国でも幻」のバウムクーヘンとは?

    週刊朝日

    11/6

    石原プロはおはぎ、細木数子はバウムクーヘン…タレントの“差し入れ”事情
    筆者の顔写真

    山田美保子

    石原プロはおはぎ、細木数子はバウムクーヘン…タレントの“差し入れ”事情

    週刊朝日

    10/18

  • 2か所同時開催!横浜・神戸のうまいもん 推し街どっち?横浜・神戸で食べ比べ

    2か所同時開催!横浜・神戸のうまいもん 推し街どっち?横浜・神戸で食べ比べ

    PR TIMES

    2/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す