冬の青菜は甘くて美味しい! 秘密は寒さに耐えたからって、ホント?

2023/02/09 20:30

立春は過ぎましたが、二月から三月にかけてまだまだ厳しい寒さに耐える日がありそうです。雪の中でも青々とした艶を放つのが緑の葉もの野菜たちです。筆頭は「小松菜」。関東ではお正月のお雑煮の青味として欠かせません。もう一つは「ほうれん草」でしょう。切り込みの入ったような菱形の葉は柔らかく、敬遠されがちな青くささより甘味が感じられるような気がします。寒さ厳しい時だからこそ新鮮な野菜の力をかりれば、元気に春を迎える準備をしていけそうです。

あわせて読みたい

  • 5月27日は「小松菜の日」。小松菜ってどんな野菜?

    5月27日は「小松菜の日」。小松菜ってどんな野菜?

    tenki.jp

    5/27

    万能野菜「小松菜」は今が旬!

    万能野菜「小松菜」は今が旬!

    tenki.jp

    2/11

  • カルシウムはほうれん草の3倍。小松菜パワーで冬を元気に過ごそう

    カルシウムはほうれん草の3倍。小松菜パワーで冬を元気に過ごそう

    tenki.jp

    1/22

    『霜降り白菜』『ちぢみほうれん草』を知ってますか?寒いからこそ美味しい寒締め野菜!

    『霜降り白菜』『ちぢみほうれん草』を知ってますか?寒いからこそ美味しい寒締め野菜!

    tenki.jp

    2/11

  • 菜っ葉の日、旬の色濃い菜っ葉で元気な夏を!

    菜っ葉の日、旬の色濃い菜っ葉で元気な夏を!

    tenki.jp

    7/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す