- 教育
- 記事
本日は節分、明日には立春を迎えます。梅がほころび始め、地域によっては満開のところもあるかもしれませんね。「立」とは始まるという意味で、「陰が極まり陽に転じ春の兆しが見える」スタートの時期です。春が始まり、立春・雨水・啓蟄(けいちつ)・春分と二十四節気は転じていきます。
もう恵方巻きや炒り豆はいただきましたか?炒り豆を升につめた「福升」は、豆(魔滅)と升(増や益)とを縁起をかけて「益々繁栄」などの意味をもたせています。
立春では他にも、「立春大吉豆腐」「立春生菓子」「若水」「立春朝絞り」「福茶」等、いただくと縁起がよい飲み物や食べ物が多くありそうです。
本日は、寒い季節を乗りきるために、旬食材と、この一年の健康と幸運を祈る立春の縁起のよい食べ物を見ていきます。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス