「夏至」太陽は高く、昼はもっとも長く。暦の上では夏のど真ん中です

2022/06/21 19:00

暦の上で「夏至」は夏の真ん中。だからでしょうか『暦便覧』では「陽熱至極し、また日の長きの至りなるをもってなり」と、太陽の力が極みに達するような表現になっています。北半球では太陽の南中高度がもっとも高くなり、昼間の時間が一番長くなります。とは言え実際は梅雨の真っ只中、もし太陽が輝いたならば、一年でもっとも短い影を作る日です。影の存在などすっかり忘れていませんか。梅雨の晴れ間に短い影を見つけられたでしょうか?

あわせて読みたい

  • 二十四節気「夏至(げし)」~一年中で最も昼が長くなる日~

    二十四節気「夏至(げし)」~一年中で最も昼が長くなる日~

    tenki.jp

    6/21

    二十四節気「夏至」。太陽は高く暦の上では夏の真ん中、1年で昼が一番長い日です

    二十四節気「夏至」。太陽は高く暦の上では夏の真ん中、1年で昼が一番長い日です

    tenki.jp

    6/21

  • 二十四節気「夏至」。昼が最も長く、夜が最も短くなる日

    二十四節気「夏至」。昼が最も長く、夜が最も短くなる日

    tenki.jp

    6/21

    「知って得する季語」──梅雨シーズン到来!夏の雨の名前を覚えよう

    「知って得する季語」──梅雨シーズン到来!夏の雨の名前を覚えよう

    tenki.jp

    6/1

  • 2017年6月21日は夏至。夏至はどんな日? 夏至祭と禊ぎの関係は!?

    2017年6月21日は夏至。夏至はどんな日? 夏至祭と禊ぎの関係は!?

    tenki.jp

    6/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す