東日本大震災から11年、防災と福祉への取り組み

2022/03/11 14:30

東日本大震災の発生から11年を迎えました。東日本大震災の後も、自然災害が発生した際には、災害時に命を落とす方は、高齢者が多いという現状は変わっていません。日本の総人口に占める65歳以上人口の割合が増加し進行している今、福祉防災の必要性を改めて考えたいと思います。

あわせて読みたい

  • あす(20日)から避難情報の運用方法が変わります

    あす(20日)から避難情報の運用方法が変わります

    tenki.jp

    5/19

    20年間で高齢者施設が災害危険区域に激増 「レッドゾーン」に次々と建つ理由

    20年間で高齢者施設が災害危険区域に激増 「レッドゾーン」に次々と建つ理由

    AERA

    7/23

  • 災害時に役立つ、ハザードマップやタイムラインとは?

    災害時に役立つ、ハザードマップやタイムラインとは?

    tenki.jp

    3/11

    特別警報発表中!防災上の注意点とリンク集

    特別警報発表中!防災上の注意点とリンク集

    tenki.jp

    7/6

  • もしいま大地震が起きたら…避難所で「距離をとることはまず無理」自治体が危機感

    もしいま大地震が起きたら…避難所で「距離をとることはまず無理」自治体が危機感

    AERA

    4/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す