季節は晩秋へ、二十四節気は「寒露」深まりゆく歩みは半歩から大きく一歩

2021/10/08 10:00

仲秋に輝いていた「白露」は、陰寒の気に出合い結んで「寒露」となりました。空気中の水蒸気の変化を寒さの進みにより感じ取る鋭い目に改めて驚かされます。現代の感覚では、暑くもなく寒くもない、大変すごしやすい時季といえるのがこの頃です。とはいえ、気づかないほど静かに進む季節を知らせてくれるのが自然の動き。空には到来する冬鳥たちの姿、地上に聞こえてくるのは虫の鳴き声や咲き競う秋の花々。窓を開け、風を入れてゆっくりと自然をながめてみませんか。

あわせて読みたい

  • 晩秋へ、二十四節気「寒露」。きらきらと輝いていた露も冷気にかたく結ばれます

    晩秋へ、二十四節気「寒露」。きらきらと輝いていた露も冷気にかたく結ばれます

    tenki.jp

    10/8

    秋の陽ざしに包まれて菊の花が咲きはじめる頃です

    秋の陽ざしに包まれて菊の花が咲きはじめる頃です

    tenki.jp

    10/13

  • 季節は晩秋の気配…二十四節気「寒露」。野山は色づき、渡り鳥がやってくる時節です

    季節は晩秋の気配…二十四節気「寒露」。野山は色づき、渡り鳥がやってくる時節です

    tenki.jp

    10/8

    初秋の京都で お酒好きが通う酒器工房の器で菊酒を風流に味わう
    筆者の顔写真

    ナカムラユキ

    初秋の京都で お酒好きが通う酒器工房の器で菊酒を風流に味わう

    dot.

    9/4

  • 七十二候≪菊花開~きくのはな ひらく~≫食して美味、鑑賞して美麗、菊の花

    七十二候≪菊花開~きくのはな ひらく~≫食して美味、鑑賞して美麗、菊の花

    tenki.jp

    10/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す