【十種雲形】雲は全部で10種類 見分け方を形や高さから解説!~下層雲編~

2021/08/01 10:00

雲は大きく分けると、発生する高さに応じて3種類、さらに分けると10種類に分けることができます。「入道雲」や「わた雲」「カミナリ雲」などの俗称は一度は聞いたことがあるでしょう。今回は上空の最も下層に発生し「下層雲」と呼ばれる「層雲」「層積雲」「積雲」「積乱雲」についてご紹介します。

あわせて読みたい

  • 【十種雲形】雲は全部で10種類 見分け方を形や高さから解説!~中層雲編~

    【十種雲形】雲は全部で10種類 見分け方を形や高さから解説!~中層雲編~

    tenki.jp

    7/31

    【十種雲形】雲は全部で10種類 見分け方を形や高さから解説!~上層雲編~

    【十種雲形】雲は全部で10種類 見分け方を形や高さから解説!~上層雲編~

    tenki.jp

    7/30

  • 3月23日は「世界気象デー」。今年のテーマは「雲を理解する」

    3月23日は「世界気象デー」。今年のテーマは「雲を理解する」

    tenki.jp

    3/23

    関東明るい曇り空 富士山くっきり

    関東明るい曇り空 富士山くっきり

    tenki.jp

    12/26

  • 雲を愛する技術

    雲を愛する技術

    週刊朝日

    2/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す