いよいよ初夏へ!? ちょっと待って、その前に「春」にも「土用」があるんです

2021/04/17 09:00

春・夏・秋・冬とめぐる季節は突然に変わるものではありません。すこしずつ静かに変わっていくのが日本の四季の訪れ方。それぞれの季節の間に置かれたのが「土用」という変わり目の時。陰陽五行説の考え方から来ています。「春土用」は4月17日から立夏前日の5月4日まで。まさに春から初夏へと気候も変化していく時です。

あわせて読みたい

  • 二十四節気「穀雨(こくう)」。百穀を潤す春の雨が、けむるように降るころ

    二十四節気「穀雨(こくう)」。百穀を潤す春の雨が、けむるように降るころ

    tenki.jp

    4/20

    「穀雨」煙るような雨が降り始めると、そろそろ春は終わりに近づきます

    「穀雨」煙るような雨が降り始めると、そろそろ春は終わりに近づきます

    tenki.jp

    4/19

  • 二十四節気「穀雨」。春の雨が降るたび新緑が輝くころ

    二十四節気「穀雨」。春の雨が降るたび新緑が輝くころ

    tenki.jp

    4/20

    二十四節気は「穀雨(こくう)」に、春も終わりへ近づきました

    二十四節気は「穀雨(こくう)」に、春も終わりへ近づきました

    tenki.jp

    4/20

  • 春「土用」を迎えました。えっ! 春にも土用があるの?「土用」って何?

    春「土用」を迎えました。えっ! 春にも土用があるの?「土用」って何?

    tenki.jp

    4/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す