武神の森で開かれる神々の宴?香取神宮の秘密めいた奇祭「大饗祭」とは

2020/11/30 20:30

関東の東の端に位置する千葉県香取市。冬の差し迫る夜、巨木が林立する亀背山(かめがせやま)の森に囲まれた香取神宮(下総国一ノ宮)の神殿で、ひっそりとある宴が開かれます。招くホストも神なら、ゲストもすべて神。神無月の出雲に集い、帰郷した東国の神々が、東国鎮護のために居残っていた香取神宮に祀られる武神・経津主大神(ふつぬしのおおかみ)のもとに集い、経津主と姫神によってお疲れの神々をねぎらう宴と伝えられます。神官により特殊神饌が正殿に次々に運び込まれ、若武者装束の大和舞が奉納されます。かがり火の中、執り行われるその厳粛な神事は「大饗祭(たいきょうさい)」と呼ばれます。

あわせて読みたい

  • 秋田の各地に出現する謎の巨神「鹿島様」とは?

    秋田の各地に出現する謎の巨神「鹿島様」とは?

    tenki.jp

    7/23

    地震を抑えるとされる2つの謎の石 徳川光圀が掘り出そうとした結果…
    筆者の顔写真

    鈴子

    地震を抑えるとされる2つの謎の石 徳川光圀が掘り出そうとした結果…

    dot.

    4/14

  • 幻想に彩られた元祖諏訪明神「ミシャグチ」。その意外な正体とは?

    幻想に彩られた元祖諏訪明神「ミシャグチ」。その意外な正体とは?

    tenki.jp

    11/13

    今年のトリを飾る七十二候・麋角解(さわしかつのおる)。麋はただの鹿ではなく、伝説の珍獣のことだった?

    今年のトリを飾る七十二候・麋角解(さわしかつのおる)。麋はただの鹿ではなく、伝説の珍獣のことだった?

    tenki.jp

    12/27

  • お月見飾りにススキは不可欠。それには遠い昔から受け継いだ本当の理由が?

    お月見飾りにススキは不可欠。それには遠い昔から受け継いだ本当の理由が?

    tenki.jp

    10/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す