たくさん食べて体重を増やす! 越冬準備の「エゾモモンガ」

2020/10/26 20:30

北海道では紅葉が見頃をむかえ、山や峠では雪の便りがきこえる時期となりました。冬眠をする動物たちは北海道の厳しい冬を越すために、巣を整えたり食糧をたくわえたりしています。そして、冬眠をしない動物たちも食糧の保存に大忙しです。北海道にしか生息しない“キュート系”のエゾモモンガも、この時期はモリモリ食べて体重を増やし、越冬の準備をはじめています。

あわせて読みたい

  • 「エゾリス」 「エゾシマリス」 「エゾモモンガ」 「エゾナキウサギ」。冬眠をするのはどれでしょう?

    「エゾリス」 「エゾシマリス」 「エゾモモンガ」 「エゾナキウサギ」。冬眠をするのはどれでしょう?

    tenki.jp

    10/30

    冬眠前の「エゾシマリス」は大忙し。エサをせっせと巣に運んでいます

    冬眠前の「エゾシマリス」は大忙し。エサをせっせと巣に運んでいます

    tenki.jp

    10/7

  • 木の実を埋めてエゾリスが冬支度。雪の上から埋めた場所をピタリと掘りあてる特殊能力!!

    木の実を埋めてエゾリスが冬支度。雪の上から埋めた場所をピタリと掘りあてる特殊能力!!

    tenki.jp

    11/19

    エゾリスが冬支度。秋に木の実を埋めて保存。冬の食糧

    エゾリスが冬支度。秋に木の実を埋めて保存。冬の食糧

    tenki.jp

    10/17

  • クマは大型哺乳類なのにどうして「冬眠」するの?七十二候熊蟄穴(くまあなにこもる)

    クマは大型哺乳類なのにどうして「冬眠」するの?七十二候熊蟄穴(くまあなにこもる)

    tenki.jp

    12/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す