冬眠前の「エゾシマリス」は大忙し。エサをせっせと巣に運んでいます

2020/10/07 20:30

10月になり、北海道では動物たちが冬眠の準備をはじめるころになりました。北海道にだけ生息するエゾシマリスも、頬袋をパンパンにして、せっせと巣にエサを運び、冬支度をしています。早い個体だと、9月下旬にはもう冬眠に入るとか。冬眠から覚めるのは4月。エゾシマリスの200日間にもおよぶ長い長い冬眠生活が、今年も始まろうとしています。

あわせて読みたい

  • 「エゾリス」 「エゾシマリス」 「エゾモモンガ」 「エゾナキウサギ」。冬眠をするのはどれでしょう?

    「エゾリス」 「エゾシマリス」 「エゾモモンガ」 「エゾナキウサギ」。冬眠をするのはどれでしょう?

    tenki.jp

    10/30

    たくさん食べて体重を増やす! 越冬準備の「エゾモモンガ」

    たくさん食べて体重を増やす! 越冬準備の「エゾモモンガ」

    tenki.jp

    10/26

  • エゾリスが冬支度。秋に木の実を埋めて保存。冬の食糧

    エゾリスが冬支度。秋に木の実を埋めて保存。冬の食糧

    tenki.jp

    10/17

    木の実を埋めてエゾリスが冬支度。雪の上から埋めた場所をピタリと掘りあてる特殊能力!!

    木の実を埋めてエゾリスが冬支度。雪の上から埋めた場所をピタリと掘りあてる特殊能力!!

    tenki.jp

    11/19

  • なんと人間も家族で冬眠していました! 七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」

    なんと人間も家族で冬眠していました! 七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」

    tenki.jp

    10/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す