知っておくとためになる!お箸についての知識&マナー

2020/08/04 17:00

8月4日は8(は)と4(し)の語呂合わせから「箸の日」とされています。たくさんの人が箸を正しく使えるようになればとの願いから民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定しました。この機会に箸に関する知識やマナーを再確認してみませんか?

あわせて読みたい

  • あなたのそのお箸使い、大丈夫?新年、自分のアップグレードもしちゃいましょう

    あなたのそのお箸使い、大丈夫?新年、自分のアップグレードもしちゃいましょう

    tenki.jp

    1/3

    大人も子どもも!意外と知らない和食のマナー

    大人も子どもも!意外と知らない和食のマナー

    tenki.jp

    1/16

  • 第13回 皆で楽しくおいしく食事をするための 『テーブルマナーの絵本』

    第13回 皆で楽しくおいしく食事をするための 『テーブルマナーの絵本』

    12/8

    紳士淑女として美しく楽しむ食事。和食のテーブルマナー

    紳士淑女として美しく楽しむ食事。和食のテーブルマナー

    tenki.jp

    10/14

  • 箸、手ぬぐい、うちわは、すべて縁起物だった?

    箸、手ぬぐい、うちわは、すべて縁起物だった?

    BOOKSTAND

    3/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す