梅雨時のファニービューティー。ネジバナのねじねじは多様性の象徴?

2020/06/08 20:30

梅雨時の青々とした芝草や雑草の中に、棒にクルクルとピンクのリボンを巻きつけたような、面白い草花を見かけたことがありませんか?美しい自生ランの多くが各地で絶滅や絶滅寸前に追い込まれている現在、日本人が身近で見ることの出来るごくわずかの野生ランの一種がネジバナです。草刈りで刈られてしまうことも多いのですが、近づいてみればまぎれもなくカトレアや胡蝶蘭と同じ構造をした美しいランであることがわかります。このネジバナ、植物界の超個性派集団・ランの中でも特異な生き様を見せる花なのです。

あわせて読みたい

  • 憂鬱になりがちな多雨の季節…「梅雨の七草」探しで気分をもりあげてみませんか?

    憂鬱になりがちな多雨の季節…「梅雨の七草」探しで気分をもりあげてみませんか?

    tenki.jp

    6/9

    ヒガンバナに続きブレイクの予感!? 晩夏に咲くキツネノカミソリとナツズイセンの花期です

    ヒガンバナに続きブレイクの予感!? 晩夏に咲くキツネノカミソリとナツズイセンの花期です

    tenki.jp

    8/17

  • ユリ王国は極東にあり!日本の山野は美しい自生ユリの宝庫だった

    ユリ王国は極東にあり!日本の山野は美しい自生ユリの宝庫だった

    tenki.jp

    6/26

    林下に花開く胡蝶の化身「シャガ」。その不思議な名前の由来とは?

    林下に花開く胡蝶の化身「シャガ」。その不思議な名前の由来とは?

    tenki.jp

    4/17

  • 二十四節気「秋分」考。現代人はなぜヒガンバナに魅せられるのか

    二十四節気「秋分」考。現代人はなぜヒガンバナに魅せられるのか

    tenki.jp

    9/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す