春なのにセミ?北海道で「エゾハルゼミ」が大合唱!!

2020/06/07 20:30

セミというと真夏をイメージしますが、ハルゼミは春から初夏にかけて発生するセミです。ハルゼミ属のエゾハルゼミは、北海道ではわりと標高が低い場所でも生息しているので、初夏のこの時期はハイキングコースなどでセミの声を聞くことができます。今、北海道ではエゾハルゼミが大合唱を繰り広げています。

あわせて読みたい

  • 二十四節気「処暑」。そろそろ今年は聞き納め?実は流麗なアブラゼミの音色を傾聴してみませんか

    二十四節気「処暑」。そろそろ今年は聞き納め?実は流麗なアブラゼミの音色を傾聴してみませんか

    tenki.jp

    8/22

    北米でセミが大発生!! 数十億匹の大合唱で電話の声も聞こえない!!

    北米でセミが大発生!! 数十億匹の大合唱で電話の声も聞こえない!!

    tenki.jp

    8/17

  • 実は「セミの一生は長い!?」。そのワケとは?

    実は「セミの一生は長い!?」。そのワケとは?

    tenki.jp

    8/26

    猛暑日続出 今年最多に 東北でもセミ鳴く

    猛暑日続出 今年最多に 東北でもセミ鳴く

    tenki.jp

    7/2

  • 七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」。カナカナカナと聞こえるのはなぜでしょう?

    七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」。カナカナカナと聞こえるのはなぜでしょう?

    tenki.jp

    8/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す