正月、各家においでになる「歳神様」とは何者でしょう?

2020/01/01 17:00

新年明けましておめでとうございます。令和二年(2020年)の干支は、十干が庚(かのえ 金の兄)、十二支が子(ね ねずみ)の「庚子(かのえね)」。庚は金気、子は水気となるため、「金は水を生ず」の相生(そうしょう)。「相克」の2019年、「比和」の2018年と比べて、良い運勢の年のようです。運気といえば、初詣に正月飾り、正月は一年のうちでももっとも験かつぎや神頼みの風習が多い時期。華やかな正月飾りが目を引きます。正月飾りの中で、特に目立つのは門松ではないでしょうか。

あわせて読みたい

  • 令和五年「癸卯(みずのとう)」の新春を寿ぎお祝い申し上げます

    令和五年「癸卯(みずのとう)」の新春を寿ぎお祝い申し上げます

    tenki.jp

    1/1

    正月飾りって何のために飾るの?正月飾りにはこんな意味があった!

    正月飾りって何のために飾るの?正月飾りにはこんな意味があった!

    tenki.jp

    1/3

  • 年神様に幸せを授けてもらうために──。一年の終わりにしておきたいこと

    年神様に幸せを授けてもらうために──。一年の終わりにしておきたいこと

    tenki.jp

    12/31

    門松に竹を入れたのは徳川家康… その理由は武田信玄だった!?
    筆者の顔写真

    鈴子

    門松に竹を入れたのは徳川家康… その理由は武田信玄だった!?

    dot.

    12/30

  • どうして1月11日に「鏡開き」をするのか?「鏡餅」に隠された深い秘密とは?

    どうして1月11日に「鏡開き」をするのか?「鏡餅」に隠された深い秘密とは?

    tenki.jp

    1/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す