クリスマス。イエス生誕の物語は、どうして私たちの心を打つのでしょうか?

2019/12/25 20:30

日本では、クリスマスの翌日にはクリスマスムードは取り払われ、売れ残ったローストチキンやケーキが安売りされる、というのが風物詩です。でもキリスト教国ではクリスマスは12月25日(正確には前日の日没)から1月5日まで、12日間も続きます。そしてこの期間、プレゼピオ(Presepio)またはクリスマス・クリブ(Christmas Crib)などと呼ばれる、イエスの生誕の情景を再現したミニチュア模型や人形が、教会や町中のあちこちに飾られます。この有名な聖夜の物語は、どのように成立したものなのでしょうか。そしてこの物語はなぜ、信者でない者の心をも捉え、感銘を与えるのでしょうか。

あわせて読みたい

  • クリスマスツリーを飾る「ベツレヘムの星」をめぐる物語

    クリスマスツリーを飾る「ベツレヘムの星」をめぐる物語

    tenki.jp

    12/24

    クリスマスはイエス・キリストの誕生日だと思っていませんか?

    クリスマスはイエス・キリストの誕生日だと思っていませんか?

    tenki.jp

    12/18

  • クリスマスは12日間も続く!伝統菓子「ガレット・デ・ロア」で祝う公現祭とは?

    クリスマスは12日間も続く!伝統菓子「ガレット・デ・ロア」で祝う公現祭とは?

    tenki.jp

    1/3

    その起源も謎だらけ!奇祭エイプリルフールって一体何?

    その起源も謎だらけ!奇祭エイプリルフールって一体何?

    tenki.jp

    4/1

  • エンジェルには羽根が無い!? 聖書を読めばわかるクリスマスの真実!

    エンジェルには羽根が無い!? 聖書を読めばわかるクリスマスの真実!

    tenki.jp

    12/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す