冬至です! 昼の時間が一年で一番短い日、だから忙しく感じるの?

2019/12/22 20:30

「南の日限りを行きて、日の短きの至りなればなり」日の出から日没までの時間が一年で最も短い「冬至」を『暦便覧』はこのように表現しています。夕方がなくなってしまったのでは? と思ってしまうくらい、あっという間に暗くなるのがこの頃です。太陽の高さが最も低くなりますが、いいこともあります。冬の日ざしが部屋の奥まで差し込み、あたたかさを届けてくれるのです。寒い季節の太陽は本当にありがたいですね。今年も残り少なくなりました。忙しくてもここでひと息、「冬至」に思いをよせて歳時記をめくってみましょう!

あわせて読みたい

  • 天体の運行とともに生きてきた人々の智恵「冬至」

    天体の運行とともに生きてきた人々の智恵「冬至」

    tenki.jp

    12/21

    【生活スタイル】一年で最も日が短くなる冬至=日が伸び始めるスタートの日

    【生活スタイル】一年で最も日が短くなる冬至=日が伸び始めるスタートの日

    12/25

  • 一陽来復!江戸時代から続く冬至の日の過ごし方。東京・早稲田「穴八幡宮」で金運UP

    一陽来復!江戸時代から続く冬至の日の過ごし方。東京・早稲田「穴八幡宮」で金運UP

    tenki.jp

    12/21

    夜のもっとも長い「冬至」人々はどのように過ごしてきたのでしょう?

    夜のもっとも長い「冬至」人々はどのように過ごしてきたのでしょう?

    tenki.jp

    12/21

  • 二十四節気「冬至」。これから一陽来復と行きましょう!

    二十四節気「冬至」。これから一陽来復と行きましょう!

    tenki.jp

    12/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す