- 教育
- 記事
11月に入ると神社やお寺の境内では、七五三を祝ってお詣りする家族連れをみかけます。今日15日は「七五三」。艶やかな絹に彩り豊かな模様のお祝い着に身をつつんだ、かわいらしい着物姿はなんとも微笑ましいですね。かつて乳幼児が元気に育つことが難しかった時代、子どもが無事に成長していく願いは一層強く、さまざまな祈りが行われました。七五三もそのひとつ、その願いは今も変わりません。成長の節目に晴れ着を着せた子どもとともに氏神さまに参拝し、その歳まで無事に育ったことに感謝をして、今後の健やかな成長を祈ります。今日は七五三の由来について考えてみたいと思います。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス