情報先取り!〈京都府郊外の紅葉名所4選〉

2019/10/06 11:30

空が高く晴れ渡った日には、どこへともなく出歩きたくなる季節ですね。空の状態を指す「秋晴れ」とは、「秋のよく晴れわたった天気」を意味しますが、秋の空には赤や黄色などの美しい紅葉がよく映えます。 そこで、昨日に続き「情報先取り!〈京都府郊外の紅葉名所4選〉」をご紹介! 今回ご紹介するスポットは、京都市街地よりも気温が低いため、紅葉の鮮やかさは素晴らしく、おススメしたい紅葉スポットばかりです。 一人で紅葉を楽しむのもよし、家族や友達、恋人や仲間などと、お出かけの計画を立てるのもよし。紅葉スポットへお出かけする計画を早めに立ててみませんか。 「秋晴れ」の引用/気象庁の天気予報などで用いる用語「季節現象」より

紅葉といえば、モミジです!
紅葉といえば、モミジです!
鞍馬寺(京都府京都市左京区) 霊峰鞍馬山にあり、牛若丸(源義経)が鞍馬天狗から武道を習い、修行した寺として知られる「鞍馬寺」。その逸話を物語るかのように、本殿裏には、牛若丸の遺跡も! また、「鞍馬寺」はパワースポットとしても知られていますが、最もパワーが集まるといわれている場所は、本殿金堂前の六芒星。ここで願い事を強く思うと、宇宙にその願い事が届く……ともいわれています。 秋になると、鞍馬寺の仁王門から本殿までの九十九折(つづらおり)に続く「九十九折参道」では、美しい紅葉が鑑賞できます♪ 森林浴気分で気軽に登れますが、体力に自信が持てない方は、ケーブルカーで登るのがおススメです! 鞍馬寺 ■所在地/京都府京都市左京区鞍馬本町1074 ■アクセス/【電車】叡山鞍馬線「鞍馬」駅から徒歩約30分(鞍馬寺本殿金堂まで) ■紅葉の見ごろ/11月中旬~11月下旬 ※紅葉の色づき具合、イベント等の開催時期は、天候など諸事情によって条件が変わることがありますので詳しくは鞍馬寺オフィシャルサイトをご確認ください
秋の「鞍馬寺」
秋の「鞍馬寺」
三千院(京都府京都市左京区) 京都市左京区大原の山里に佇む「三千院」。三千院の魅力はなんといっても、広大な庭園でしょう。玄関口である「御殿門」を入れば、京都画壇を代表する画家たちの襖絵が飾られた「客殿」があり、客殿の庭園「聚碧園」(しゅうへきえん)へと続きます。 京都市の市街地よりも気温が低いため、紅葉の色鮮やかさは、格別。国の重要文化財「住生極楽院」や「有清園」(ゆうせいえん)付近の苔の緑と紅葉の黄色や朱色の対比はとても美しいので、ぜひご覧あれ。弁天池付近には、かわいいお地蔵さんの「わらべ地蔵」がおられます。なお、11月の紅葉シーズンは、しっかりと寒さ対策をしてからお出かけくださいね! 三千院 ■所在地/京都府京都市左京区大原来迎院町540 ■アクセス/【電車】JR「京都」駅から京都バス大原行きで約1時間、「大原」バス停下車徒歩約10分 ■紅葉の見ごろ/11月中旬~11月下旬 ※紅葉の色づき具合、イベント等の開催時期は、天候など諸事情によって条件が変わることがありますので詳しくは天台宗京都大原三千院オフィシャルサイトをご確認ください
京都大原「三千院」。紅葉時期の「往生極楽院」
京都大原「三千院」。紅葉時期の「往生極楽院」
貴船神社(京都府京都市左京区) 全国に約450社ある貴船神社の総本社であり、調理師など水を扱う人々からは水の神様として信仰されている「貴船神社」。平安時代の女流歌人・和泉式部が参拝し、願いが成就したことから「貴船神社」は縁結びの神様としても知られています。そんな貴船神社では、紅葉の季節になると、色づいた木々と本宮までの階段に連なる灯篭との調和に目を奪われることうけあい。その美しさに何枚も写真を撮りたくなるはずです! お出かけの際は、貴船神社を含む貴船エリアで開催され、もみじトンネルや紅葉のライトアップなどが楽しめる「貴船もみじ灯篭」のホームページも、ぜひチェックしてみてくださいね! 貴船神社 ■所在地/京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 ■アクセス/【電車】叡山鞍馬線「貴船口」駅から京都バス貴船行きで約5分、「貴船」バス停下車徒歩約5分 ■紅葉の見ごろ/11月上旬~11月下旬 ※紅葉の色づき具合、イベント等の開催時期、ライトアップの時間帯などは、天候など諸事情によって条件が変わることがありますので、詳しくは貴船神社オフィシャルサイトや貴船もみじ灯篭をご確認ください
連なる灯篭が美しい「貴船神社」
連なる灯篭が美しい「貴船神社」
醍醐寺(京都府京都市伏見区) 1100年以上の歴史があり、200万坪におよぶ広大な境内にそびえたつ国宝「五重塔」。言わずと知れた世界文化遺産に登録された「醍醐寺」では、秋になると仁王門をくぐった参道に、モミジのトンネルが出現します。また、上醍醐への登り口付近にある、天下の豊臣秀吉が設計した「三宝院庭園」の紅葉も圧巻です。 さらに、境内の「雨月茶屋」では旬の京野菜を使った箱膳の醐山料理やうどん、そばやスイーツなどを味わえますので、紅葉鑑賞のついでに堪能してみては? 醍醐寺 ■所在地/京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 ■アクセス/【電車】地下鉄東西線「醍醐」駅から徒歩約10分 ■紅葉の見ごろ/11月中旬~12月上旬 ※紅葉の色づき具合、イベント等の開催時期、ライトアップの時間帯などは、天候など諸事情によって条件が変わることがありますので詳しくは醍醐寺オフィシャルサイトをご確認ください
一幅の絵画のように美しい、秋の「醍醐寺」
一幅の絵画のように美しい、秋の「醍醐寺」

あわせて読みたい

  • 情報先取り!〈京都府の紅葉名所4選〉

    情報先取り!〈京都府の紅葉名所4選〉

    tenki.jp

    10/5

    美しき「青もみじ」観賞に京都・貴船へ!〈レジャー特集|2018〉

    美しき「青もみじ」観賞に京都・貴船へ!〈レジャー特集|2018〉

    tenki.jp

    5/29

  • 京都府、滋賀県“紫陽花の名所”情報!

    京都府、滋賀県“紫陽花の名所”情報!

    tenki.jp

    5/10

    シルバーウィークに行きたいパワースポット~大阪近郊編~〈レジャー特集|2018〉

    シルバーウィークに行きたいパワースポット~大阪近郊編~〈レジャー特集|2018〉

    tenki.jp

    9/4

  • もうすぐ七夕!七夕デートを楽しめる話題のスポット〈関西編〉

    もうすぐ七夕!七夕デートを楽しめる話題のスポット〈関西編〉

    tenki.jp

    6/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す