- 教育
- 記事
10月に入りましたね。「秋高し」という季語があるように、秋は空が澄み、高く広く感じる季節。二十四節気では、10月8日からの、露が寒さで濁る意の「寒露」、23日からは、初霜の降りるころの意「降霜」と続き、早くも秋が終わりに近づこうとしています。
さて、秋はさまざまなものが実る季節ですね。果実や木の実、田んぼも畑も収穫の最盛期を迎えます。秋の歳時記の植物のカテゴリーには、実りの秋の季語がたくさん載っているのです。
そこで今回は、それらを象徴する季語「豊の秋(とよのあき)」にちなみ、秋の植物の特徴や種類などを調べてみました。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス