- 教育
- 記事
6月も今日で終わり、2019年も半分が過ぎようとしています。6月22日に二十四節気の「夏至」を迎えたことで、ここからの15日間は一年で最も日が長い時季であり、早寝早起きで一日をフル活用できそうですね。
さて、俳句はよく写真や絵画に例えられますが、それも、わざわざ行く絶景ではなく、身近なものから観察する「客観写生」が大切です。「客観写生」は何気ない身近な風景から、きらりと光る素材を見つけるのがポイントだともいわれています。
俳句をたしなまなくても、知っているとちょっと得意、おまけにボキャブラリーも増える、そんな古語の世界を少しだけのぞいてみませんか?
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス