春の山野草展 2019 開催中!~箱根湿生花園の花便り~

2019/03/30 11:30

桜も各地で続々と満開の知らせが届き、春の花が見ごろを迎えはじめていますね。少し遠出をして山に足を向けると、山野草も彩り始めています。東京都心から1~2時間で行ける箱根仙石原の箱根湿生花園では「春の山野草展」が開催され、ミズバショウやカタクリなどが春の訪れを知らせてくれています。他にもこれから見ごろを迎える花たちをご紹介しましょう。

これからが見ごろのイワウチワ(画像 箱根湿生花園)
これからが見ごろのイワウチワ(画像 箱根湿生花園)
雪解けの湿地に咲く水芭蕉は今がまさに見ごろです 3月1日、まだ雪が残る中箱根湿生花園の春が始まります。フクジュソウ、ザゼンソウなどはすでに見ごろを終え、今はミズバショウやカタクリが見ごろを迎えています。ミズバショウというと夏の花のイメージですが、「箱根に春を告げる花」と、箱根湿生花園の花便りに紹介されています。園内には、なんと約2万株のミズバショウが植栽されていて、きらめく湿地を背景に白と緑の可憐な姿を観ることが出来ます。白い部分は「苞」といい、本当の花はその中心にある淡緑色の棒状に密生していると言いますから、ぜひ転ばないように気を付けつつ、近くで確認してみたいですね。
雪解けの水辺に咲くミズバショウ(イメージ)
雪解けの水辺に咲くミズバショウ(イメージ)
これからが見ごろの花たち 4月に入るとリュウキンカが園内を彩ります。春の山野草には白をはじめ淡い色合いの花が多いのですが、リュウキンカはきれいな黄色!ヴィタミンカラーは元気をくれるように小さな花が密集して咲きます。リュウキンカはいくつか種類がありますが、写真はエゾノリュウキンカです。晴れた日には太陽の光をいっぱいに浴びて花の色を輝かせてくれるでしょう。他にも、冒頭に写真で紹介したイワウチワやオオバナノエンレイソウ、ヒトリシズカ(写真下)など、これから見ごろを迎えます。ヒトリシズカの名は「静御前」に由来するとか…義経を一人で待ち続けた静御前の佇まいを花の姿から感じますね。
4月中旬~下旬が見ごろのエゾノリュウキンカ(画像:箱根湿生花園)
4月中旬~下旬が見ごろのエゾノリュウキンカ(画像:箱根湿生花園)
楽しみ方いろいろ 箱根湿生花園の楽しみ方はいろいろです。ふらりと立ち寄り気ままに歩くもよし。毎日10時からと13時から予約なしで専属ガイドの方の案内に加わるのもよし。さらに、月に1回、学芸員プレミアム教室が開催されていますので、参加されるとより詳しく園内の草木について知ることができます。(4月は10日に開催予定・事前申込不要) また園内には「森のカフェHAKONE」が併設されています。見学の後にフレッシュハーブティーやオリジナルセットでくつろぐのもおすすめです。 山野草とともに春を感じてみてはいかがでしょうか? 出典・引用 箱根湿生花園公式サイト(リンク参照) ※公開後、記事の一部を修正しています。
ヒトリシズカも4月が見ごろ(画像:箱根湿生花園)
ヒトリシズカも4月が見ごろ(画像:箱根湿生花園)

あわせて読みたい

  • 日帰りでも楽しめる、夏の箱根旅【レジャー特集2017】

    日帰りでも楽しめる、夏の箱根旅【レジャー特集2017】

    tenki.jp

    8/1

    夏の高原は花々の宝庫~季語「お花畑」と高山植物の楽しみ

    夏の高原は花々の宝庫~季語「お花畑」と高山植物の楽しみ

    tenki.jp

    6/22

  • 花暦 夏の野に貴婦人のごとく凛と咲く花~「百合」

    花暦 夏の野に貴婦人のごとく凛と咲く花~「百合」

    tenki.jp

    6/24

    知床の岬にハマナスの花が咲く頃になりました。北海道の海岸に自生するピンクの花 !!

    知床の岬にハマナスの花が咲く頃になりました。北海道の海岸に自生するピンクの花 !!

    tenki.jp

    7/1

  • 梅雨に咲くクールビューティー!関東の花しょうぶを見に行こう♪

    梅雨に咲くクールビューティー!関東の花しょうぶを見に行こう♪

    tenki.jp

    6/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す