「平成駆け込み婚」── 当世の“結婚の条件”とは?

2019/03/02 17:00

いよいよ3月……春の到来! そして、もうすぐ「平成」が終わります。 入社当時、先輩たちに「平成生まれか~!」と言われた世代、あるいは「昭和生まれでも物心ついた時はすでに平成、平成を生きてきた」── そんな世代を中心に「平成の最後に式を挙げ、新しい年号とともに新生活をスタートさせたい」というような機運が見られ、「平成駆け込み婚」と呼ばれているそうです。 今回は「平成駆け込み婚」の実態を追いながら、移りゆく結婚観などを見ていきましょう。

時代とともに「結婚」も変わりますね
時代とともに「結婚」も変わりますね
「逆算婚」「三平」とは? 64年続いた昭和(昭和元年と64年はともに1週間のみであったため、厳密には62年と2週間)に比べて、31年で終わる平成。 平成生まれが結婚適齢期を迎えるのと平成の終わりが重なることで、結婚機運も高まりを見せているようですが、その底流には、この世代ならではの感覚があると指摘する声があります。 そのキーワードは2つ、「逆算婚」と「三平」。 「逆算婚」とは、将来のキャリア設計から逆算して結婚を決めること。 働く女性が増える中、早めに結婚して出産し、仕事に復帰したほうがコストパフォーマンスがよいという考えです。 自分の親も元気なうちに子育てを手伝ってもらえれば仕事にも復帰しやすく、結果としてキャリアにもプラスになる、というもの。 大学でキャリア教育が盛んになっていることも影響しているとしています。 一方の「三平」は、女性が結婚相手に求める条件のことで、 「平凡な見た目」「平均的な年収」「平穏な性格」のことだそうです。 バブル期にもてはやされた「三高」、 「高身長」「高収入」「高学歴」とは全く価値観が違いますね。
「普通」は楽で安心かもしれません
「普通」は楽で安心かもしれません
三高から三平、そして、四低へ 「平凡な見た目」「平均的な年収」「平穏な性格」── デフレや低成長の中で共働き世帯が主流となった平成を過ごしてきた世代は、結婚後も働き続けることを前提に、家事や育児を分担しながら穏やかに暮らせる相手を求める傾向が強く、早めの結婚につながりやすいとしています。 ちなみに、バブル期にモテたとされる三高男子は、今の時代からするとこんなふうに言われてしまうとか。 高学歴 → 一流大学を出たって将来が約束されたわけではないよ 高収入 → 年収が高い男なんて、どれだけ高い競争率なんだよ (ちなみに年収1000万円以上は人口の4%未満とか) 高身長 → 身長は高くてもいいけど、高身長である必要は特にない そして、時代は「三平」から「四低」……だそうです。 さて「四低」とは? 「低姿勢」「低依存」「低リスク」「低燃費」 低姿勢は「女性に威張らない」 低依存は「家事を女性に頼らない」 低リスクは「リストラの心配がない」 低燃費は「節約できる男」 これはなんとも……「三平」以上に現実的ですね。 昨今の男子は、独身女子より家事能力が高い!? こうしてみると、時代の景気とともに結婚したい男性の理想が変わっているのがわかりますね。 そして、「三高」「三平」「四低」……ときて次は……というと、 「三強」! 結婚生活に強い → 寮生活で家事能力がある 不景気に強い → 公務員という安定した職業 身体が強い → 身体を鍛え上げている あてはまるのは、自衛隊や警察官、消防士……なのだそうです。 中でも自衛官の人気が高い。なぜかといえば、食事は食堂ですませるものの、料理以外の家事は全部できる。入隊してからずっと寮生活で、自分のことはすべて自分でしなければいけなかった。 よって、もしかしたら実家暮らしの独身女性よりも家事能力は高いかもしれない。給料もいいので結婚相手にはバッチリ?……とか。 最近は自衛隊専用の婚活クラブもあるそうです。
自衛官は家事能力が高い!?
自衛官は家事能力が高い!?
「ミレニアム婚」で婚姻数は大きく伸びた! 「結婚」というものが、夢や憧れ、理想……からどんどん遠のき、より現実的に堅実になっている気がしますね。 「平成駆け込み婚」には、前もって元号が変わることがアナウンスされていて、祝賀ムードがあることも要因とされています。2019年10月に導入が検討されている消費増税を見据え、ブライダル業界も新たな御代(みよ)に向けて、様々なプランを立てて沸き立っているようです。 ふり返れば、西暦2000年の「ミレニアム婚」というものがありました。当時、やはり2000年を記念の年として結婚する人が急増したそうです。 2000年の婚姻数は、前年比4.7%増と過去20数年間で最も大きく伸び、2001年は1977年以来の最高水準となりました。2000年に結婚したいと思って婚活を始めた人は、2001年にも多く結婚したと いうことのようです。 さて、平成も残すところ2か月を切りました。「平成駆け込み婚」の成果に期待したいですね。 参照/NHK NEWS WEB「あと半年、平成駆け込み婚~若者たちがこだわるワケ」、婚活レポ
ミレニアム婚のカップルは今頃……?
ミレニアム婚のカップルは今頃……?

あわせて読みたい

  • 「三高」はもう古い! 「三平」備えた「ゆるオタ君」狙いの女子急増

    「三高」はもう古い! 「三平」備えた「ゆるオタ君」狙いの女子急増

    週刊朝日

    6/9

    芸能界「令和婚」第1号はあのイケメン俳優か? それとも元AKB48とIT社長か?

    芸能界「令和婚」第1号はあのイケメン俳優か? それとも元AKB48とIT社長か?

    dot.

    4/1

  • 女性が結婚したい男性の理想像は「3共」 “高低”求めない背景とは?

    女性が結婚したい男性の理想像は「3共」 “高低”求めない背景とは?

    AERA

    7/3

    「元号またぎ挙式」「皇室のゆかりの地巡礼」も…改元の日はどう過ごす?

    「元号またぎ挙式」「皇室のゆかりの地巡礼」も…改元の日はどう過ごす?

    週刊朝日

    3/28

  • 男子平均身長が25年間「170センチ」から伸びないのはなぜ? 若者は「低い方がモテる」と前向き

    男子平均身長が25年間「170センチ」から伸びないのはなぜ? 若者は「低い方がモテる」と前向き

    dot.

    1/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す