- 教育
- 記事
2月9日は「2=ふ 9=く」で「フクの日」。「フク」とはあの魚のフグ(河豚)のこと。下関ふく連盟が1981年に制定しました。フグの語感や連想を嫌い、最高級フグ・トラフグの本場下関ではフグを「フク」と呼び習わすそうです。他にもフグの記念日は二つ、合計三つありますが、「フクの日」がもっとも古いもの。「刑事コロンボ」でもトリックに取り上げられたほど、高級和食の代表的存在のフグ料理ですが、日本人がフグを安心して堪能するようになったのは、実は比較的最近のことなのです。それは言うまでもなくフグに厄介な猛毒があるためです。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス