子どもと一緒に節分祭りへ行こう!関東編〈レジャー特集|2019〉

2019/01/26 11:30

2月3日は「節分」。“季節を分ける”節分は、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日にあたりますが、特に立春は新たな年を迎える大切な日。その前日に邪気や魔物を払う「豆まき」が古くから行われてきました。 節分当日は豆まきイベントが各地で開催されますが、子どもに人気のキャラクターや有名人に会える、ユニークな(?)鬼が登場する、地元の美味を味わえる、お土産をもらえるなど気軽に参加できて親子で楽しめるイベントも多いんです。早速、関東近郊のオススメ節分祭りをご紹介しましょう!

「鬼は外、福は内」でない地域も意外とあるようで……
「鬼は外、福は内」でない地域も意外とあるようで……
深大寺/東京都調布市 深大寺に祀られる元三大師の像は如意輪観音の化身とされ、魔を懲らしめると信じられてきました。三十三体の元三大師が描かれている御影は“豆=魔滅(まめ)”大師と呼ばれ、元三大師があらゆる姿に身を変えて「魔」を「滅」すさまを表わしています。 深大寺の「節分会豆まき式」は、この豆大師の御利益があるようにと、毎年本堂前特設舞台に有名アスリートやタレントが登場し盛大に行われます。ちなみに元三大師は鬼の姿にもなり魔を倒したことから、深大寺では「鬼は外」は言わないそうですよ。 深大寺 ■所在地 東京都調布市深大寺元町5-15-1 ■アクセス 【電車】京王線「調布」駅よりバスにて「深大寺」停下車、徒歩1分 ■豆まき日時 2月3日(日)11:30、13:30、15:30 ■天候や諸事情により条件が異なる場合がありますので、お出かけの際は 深大寺オフィシャルサイトをご確認ください
深大寺では「鬼は外」とは言いません
深大寺では「鬼は外」とは言いません
高幡不動尊金剛寺/東京都日野市 高幡不動尊金剛寺は平安時代初期、慈覚大師円仁がこの地に不動堂を建立し不動明王を安置したことに始まります。関東三大不動の一つとして人々に親しまれてきました。不動明王がにらみを利かせている高幡不動尊の境内に鬼はいません! ……ので、豆まきの際も「鬼は外」とは言わず「福は内」とだけ言うのです。 この豆まきには、今年も榊原郁恵さんやつのだ☆ひろさん、IMALUさんなど多数の有名人が参加するそうですよ。なんとサンリオピューロランドからハローキティも駆けつけるそう! お子さんが喜びそうですね♪ 高幡不動尊金剛寺 ■所在地 東京都日野市高幡733 ■アクセス 【電車】京王線・多摩都市モノレール「高幡不動」駅より徒歩5分 ■豆まき日時 2月3日(日)10:00、11:00、13:00、15:00、16:00 ■天候や諸事情により条件が異なる場合がありますので、お出かけの際は高幡不動尊金剛寺オフィシャルサイトをご確認ください
高幡不動尊金剛寺でも「福は内」とだけ言います
高幡不動尊金剛寺でも「福は内」とだけ言います
鬼恋節分祭/群馬県藤岡市 「その昔、山から鬼がたびたびやってきては悪さをするので村人たちが困っていたところ、弘法大師が通り掛かり鬼を成敗した」という伝説が残る鬼石。鬼にとって故郷ともいえるこの地では「鬼恋節分祭」が行われ、“福は内、鬼は内”と鬼も招き入れるんです。 とっちゃなげ汁や甘酒の配布(協力金100円)、鬼とのジャンケンで負けると景品がもらえるジャンケン大会など、楽しい企画も♪ 「とっちゃなげ汁」は、鬼が石をとっては投げたということから名がついた郷土料理です。専門店はないようなので、このイベントでぜひ味わって! 鬼恋節分祭 ■所在地 群馬県藤岡市鬼石91鬼石市街地おまつり広場 ■アクセス 【電車】JR高崎線「本庄」駅よりバスにて「鬼石郵便局前」停下車 【車】関越自動車道「藤岡IC」より20分 ■豆まき日時 2月3日(日)13:00~ ■天候や諸事情により条件が異なる場合がありますので、お出かけの際は日本観光振興協会サイトをご確認ください
なんと「福は内、鬼は内」と言う地域も!※画像はイメージ
なんと「福は内、鬼は内」と言う地域も!※画像はイメージ
相州藤沢 白旗神社/神奈川県藤沢市 白旗神社は関東開拓の神様・寒川比古命と源義経公を祀り、武芸・芸能・学問のご利益があるといわれます。節分祭では子どもたちが鬼に向かって豆をまく「ふじさわ子ども豆まき」が開催され、毎年たくさんの子どもたちの笑顔がはじけます。 実はこの鬼、地域の大人たちが扮していて、地域全体でイベントを盛り上げ楽しむのが恒例となっています。昨年は全日本プロレス所属のプロレスラー諏訪魔選手も鬼一味に加わって、大いに盛り上がったそうですよ。鬼をしっかり退治したら、無料配布される白旗節分汁でおいしく温まりましょう♪ 相州藤沢 白旗神社 ■所在地 神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 ■アクセス 小田急江ノ島線「藤沢本町」駅より徒歩7分 ■豆まき日時 2月3日(日)11:00、15:30 ■天候や諸事情により条件が異なる場合がありますので、お出かけの際は相州藤沢 白旗神社オフィシャルサイトをご確認ください
白旗神社の節分祭りは、子どもたちが鬼退治
白旗神社の節分祭りは、子どもたちが鬼退治

あわせて読みたい

  • 子どもと一緒に節分祭りへ行こう!関西編〈レジャー特集|2019〉

    子どもと一緒に節分祭りへ行こう!関西編〈レジャー特集|2019〉

    tenki.jp

    1/26

    節分「豆」知識(2)生豆はNG!炒り豆を使う理由は?東京近郊豆まきガイドも
    筆者の顔写真

    鈴子

    節分「豆」知識(2)生豆はNG!炒り豆を使う理由は?東京近郊豆まきガイドも

    dot.

    2/1

  • 2月3日「節分(せつぶん)」基本のキをおさらい

    2月3日「節分(せつぶん)」基本のキをおさらい

    tenki.jp

    2/3

    意外に知られていない深大寺の魅力を紹介
    筆者の顔写真

    鈴子

    意外に知られていない深大寺の魅力を紹介

    dot.

    6/24

  • 東京のあじさい♪ノスタルジックな梅雨の風景を楽しもう

    東京のあじさい♪ノスタルジックな梅雨の風景を楽しもう

    tenki.jp

    5/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す