- 教育
- 記事
早いものでもうすぐ2018年が終わります。年が明ければ、平成最後のお正月。そう考えると2019年の初詣は、なんだか特別な感じがしますよね。
初詣は江戸時代に始まった風習で、当時は地域の氏神様やその年の恵方の神社・お寺に参拝し、神様に前年の感謝と新年の願掛けをするものでした。現代ではお参り先は自由ですが、逆にどこに行けばいいのか悩みませんか? そんな時には、お住まいの地域の氏神様が祀られている神社を参拝した後に、ご利益やアクセスの良さなどで選んだ有名どころの神社仏閣を参拝しましょう。記事もぜひ参考にしてくださいね!
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス