- 教育
- 記事
読書やスケジュール管理、思いつきのメモなどは、どのようにしていますか?全てスマホやタブレットなどに集約しているという方も少なくない時代になりました。一方で、デジタル管理が生活に馴染まず、書籍やノートなどの紙を手にする方の生活に戻った、という話もよく聞きます。インターネットという言葉が流行語のトップクラスに選ばれ、パソコンが一般に広く普及してから20年以上経ち、デジタルとアナログの両方の良さを上手に利用している方が多いように感じますが、皆さんはいかがでしょうか?さて、今日は紙の記念日。王子製紙株式会社の前身である抄紙会社が営業を開始した日だそうです。そこで、今回は「紙」にまつわる公共施設と、京都の老舗紙器メーカーが出店している世界の可愛らしい紙で作る箱専門店のご紹介です。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス