お天気自由研究~入道雲を作ってみよう~

2018/08/23 19:00

真っ青な空に浮かぶ、もくもくとした入道雲。大きくて真っ白な入道雲を目にすると「夏だなあ」と感じます。あの大きな入道雲はどうやって発生するのか、気になったことはありませんか?「入道雲を作る実験」を通して、入道雲の発生について学んでみましょう!

【用意するもの】 ・耐熱性のガラスコップ(透明であればガラスでなくても可) ・冷えた水 ・冷えた牛乳 ・ストロー(牛乳パックに付属のものが望ましい) ・ライター もしくは ロウソク 【実験手順】 ①コップに冷えた水を入れ、中の水が静止するまでしばらくそのままにします。 ②冷たい牛乳をストローでコップの底に注ぎます。この時、水と牛乳が混ざらないようにしましょう。ストローの先端が水の中に入るまでは指で押さえておくことがポイントです。混ざってしまった場合は初めからやり直しです。牛乳が約2cmの層になるまで注ぎます。 ③ライター(もしくは火のついたロウソク)でコップの底をしばらく温め続けます。コップを台の上に置いて行うと温めやすいですが、適当な置き場所がない場合は、手で持った状態でも構いません。火傷には十分注意してください。 しばらくすると、コップの中の牛乳に変化が・・・! 詳しい手順や結果はこちらをご覧ください。 ※内容を一部修正いたしました。

あわせて読みたい

  • 入道雲、知って眺めて変化を予測!?

    入道雲、知って眺めて変化を予測!?

    tenki.jp

    8/4

    巨大な“かなとこ雲" 山梨に活発な積乱雲

    巨大な“かなとこ雲" 山梨に活発な積乱雲

    tenki.jp

    8/30

  • わたぐもに 顔をうずめて 甘き旅。ちょっとなつかしい「食べるコットン」の世界へ

    わたぐもに 顔をうずめて 甘き旅。ちょっとなつかしい「食べるコットン」の世界へ

    tenki.jp

    8/27

    雲研究者・荒木健太郎、意外と知らない

    雲研究者・荒木健太郎、意外と知らない"空のふしぎ"を解説! 「空以外にできる雲」とは?

    BOOKSTAND

    8/19

  • 6月1日「牛乳の日」クラムボン原田が歌うWEB限定動画『ぼくは牛乳』公開

    6月1日「牛乳の日」クラムボン原田が歌うWEB限定動画『ぼくは牛乳』公開

    Billboard JAPAN

    6/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す