- 教育
- 記事
「寒蝉(かんせん、ひぐらし)」が鳴く頃です。夏の旅行先などで、カナカナカナ…という澄んだ声を耳にされたことがありますか? じつはヒグラシ、6月くらいからずっと鳴いているセミなのです。それを「秋告げ虫」扱いとはいったい⁉︎ そもそもセミの大合唱といえば、暑い夏をさらに暑苦しく感じさせるもの。ところが、ヒグラシだけは違っていたのです。木々をわたる、高く涼やかなその声…日本人は、そこに「カナカナ」という音を聞き、せつなくなり、「寒さ」を感じてしまったのですね。夏の終わりとセミの声、どんな関係があるのでしょうか?
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス