- 教育
- 記事
7月23日より、二十四節気「大暑(たいしょ)」となります。前節「小暑」とあわせてこの二節を「暑中」と言い、とりわけ大暑は一年でもっとも暑い時期で、「こよみ便覧」でも「暑気いたりつまりたるゆえんなれば也」と解説していますが、今年に限れば大暑となる前に暑気が頂点に達したかのような天候ですね。この暑さの中、ひっそりと神楽鈴のような花の蕾をつけるのが、初夏に花を咲き終えたばかりの桐の木。何と翌年の初夏に咲かせる花の蕾を、この時期からつけているのです。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス