- 教育
- 記事
梅雨の季節は、湿気でジメジメとした日が続き、気分まで憂うつになってきますね。このジメジメは「湿度◯%」で表されますが、夏と冬ではどのくらい違うかご存じですか?
気象庁のHPで調べてみると、2017年(東京)の平均湿度は「6月が73%」「1月が53%」でした。この数字を見て「意外と多い」と感じた方もいるのではないでしょうか。そうなんです。乾燥する冬でも、実は湿度が50%を超える日もあるんです。しかも、夏と冬では同じ「湿度50%」の日でも感じ方が違うようなんです……。そこで「そもそも湿度ってなに?」ということで、今日は湿度に関するなぞに迫ります。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス