暑かった8月も残すところあとわずかです。夏というと7月のお盆、8月の旧盆、そして9月にはお彼岸と、先祖と関係の深い季節の行事が続きます。
ひと昔前まではあまりこうした行事について語られることもありませんでしたが、最近ではより直接的にお墓参りや終活、さらにはお葬式のことまで、テレビやネットなどで話題にされるようになりました。
ただ、調べてみるとお葬式にも、いろいろな種類がありそうです。そこで今回は、お葬式の種類についてまとめてみました。

ひと口にお葬式と言ってもその種類はさまざま。今回はお葬式の種類についてご説明します
ひと口にお葬式と言ってもその種類はさまざま。今回はお葬式の種類についてご説明します

お葬式の種類は大きく4つ

最もオーソドックスなお葬式の流れには、お通夜があり、葬儀・告別式があって出棺・火葬(地域によっては葬儀・告別式の前に出棺・火葬があります)と、大きく3つの要素があります。
ただ、最近ではそれぞれの家庭の事情などで、お通夜を行わなかったり、時にはお葬式そのものを行わないといったこともあります。これらをまとめると、次の4つの種類があります。
【お葬式の種類】
・直葬/・一日葬/・家族葬/・一般葬

いろいろ種類はあるけれど、どんなお葬式にしたい?
いろいろ種類はあるけれど、どんなお葬式にしたい?

火葬するだけの「直葬」

亡くなった後、遺体を安置してから出棺、火葬場へ移動して火葬を行う「直葬」は、お通夜、葬儀・告別式を行わないシンプルなお別れの儀式となります。
何より、かかる費用の少ない点が特長の「直葬」は、ご家族の経済的理由をはじめ、故人や遺族の事情によって「やむを得ず直葬を選ぶ」といった場合もあります。さらには、親族や身寄りがない方が急死された場合も、行政などによって「直葬」となるケースがあります。
つまり「直葬」は、費用を抑えられる点が大きな特長ではあるのですが、そうはいっても、一人の方が亡くなられたわけですから、故人を弔うためにささやかなお別れの儀式も執り行われます。それは例えば、棺にお花を入れてお別れをする儀式や、葬儀社の遺体を安置する部屋や、火葬炉の前で僧侶に簡単なお経を読んでもらうことも、そのひとつとされています。

火葬だけのお別れ。儀式はないので、厳密にはお葬式ではありません
火葬だけのお別れ。儀式はないので、厳密にはお葬式ではありません

お通夜はない「一日葬」

「一日葬」はその名前の通り、お通夜を行わずに葬儀・告別式だけを一日で行うお葬式です。
時間を短くすることで、遺族の負担を軽くするという点があるようです。また、葬儀・告別式は昼の時間で行われるので、遠方から訪れる親せきなどが宿泊せずに日帰りできるといった利点もあります。
一方で、二日かかるお葬式を一日にまとめたのだから費用も半分か?というと、そういうわけではありません。棺や祭壇などは通常のお葬式と同じように必要ですし、例えばセレモニーホールなどの会場を借りるにしても、祭壇を準備する時間などもあります。普通のお葬式を比べれば、やや価格を抑えられるということのようです。

艶がない…つやがない…「一日葬」には通夜がないと覚えましょう
艶がない…つやがない…「一日葬」には通夜がないと覚えましょう

家族以外でも参列できる「家族葬」

「家族葬」という言葉は耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
お葬式の種類の中でも、一番ポピュラーな印象を受けます。しかし、調べてみると「家族葬」といっても家族だけで行うお葬式ではありません。はっきりした決まりはなく、葬儀社によってその内容もまちまちです。総合すると「家族葬」という言葉には、故人と親しかった人たちで、家族のように温かいお別れをしたいという想いが込められているようです。
費用も、その内容や参列する人の人数によっても異なります。
人数が少ないほうが費用を抑えられるようにも感じますが、最近では参列者が多いほうが、むしろ集まるお香典の総額も増えるため、結果として遺族の費用負担も減るといわれています。

家族でなくても、もちろんお別れできます
家族でなくても、もちろんお別れできます