オススメの道の駅!お出かけスポット情報【山梨レジャー特集2|2017】

2017/06/07 16:30

桃やぶどうが旬を迎える中、フルーツ王国として名高い山梨県ではこの時季、珍しいキノコ、甲州地鶏にワイン豚、そして最近では、甘いとうもろこしが大人気! お取り寄せもいいけれど、せっかくなら「富士の国」でも知られる山梨へ足をのばし、旬の味覚と雄大な景色を心ゆくまで堪能してみませんか。そこで今回は、山梨県産の魅惑の味覚が一堂に会する「道の駅」を、昨日に引き続きご紹介しましょう! 国土交通省・関東地方整備局の取り組みにより、一部の「道の駅」で、「道の駅SPOT」(無料WiFi)が使えるようになっています。ぜひご活用ください。

道の駅から望む富士山
道の駅から望む富士山
道の駅 南きよさと(山梨県北杜市) 八ヶ岳の南麓という自然豊かなロケーションで、1日中遊べるのが「道の駅 南きよさと」です。入口周辺には地域の朝採れ野菜を揃えた直売所があり、ここで買った野菜は敷地内のバーベキュースペースで食べることができます(持ち込みも可能)。直売所ではそのほかに清里の乳製品や全国の道の駅の食材を扱っているのもオススメです。また、清里カレーをメインにしたレストランは人気があり、近くにはドッグランスペース(無料)もあるので、ペットと一緒にリフレッシュすることも可能。ケーブルカーで登った先には見晴らしのよい展望台があり、雄大な景色を望めます。ちなみに、こちらの名物ともいえる500匹もの鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻ですが、子どもの日の前後の期間限定なのでご注意を。 ■道の駅 南きよさと ●所在地/山梨県北杜市高根町長沢760番地 ●電話番号/0551-20-7224 ●営業時間/農産物直売所 8:30~17:00、レストラン 9:30~16:00 ●定休日/無休(1月~2月は火曜定休) ※詳細は公式HPをご確認ください
大きな看板が目印の「道の駅 南きよさと」
大きな看板が目印の「道の駅 南きよさと」
道の駅 富士川(山梨県南巨摩郡) 【無料Wi-Fiあり】 「道の駅 富士川」は『コンシェルジュのいる道の駅』として、周辺地域の観光案内や特産物、季節野菜にお土産物のご紹介まで幅広く相談を受け付けているのが特徴です。農産物販売コーナーでは、富士川町特産のトマト・ゆず・ラフランスなどが並び、最近人気急上昇中のとうもろこし『甘々娘』も季節になると入荷。ほうとうの『みみ』を使ったオリジナル商品などにも力を入れています。富士川キッチンはレトロ調の内装で、地域の旬を活かしたメニューが自慢です。イベントも目白押しで、コンサートなどが頻繁に開かれ、クラシックカーミーティングなどが開催されることも。また、毎週日曜日は8時から朝市を開催。商品がなくなり次第終了なのでお目当てがある方はお早めにどうぞ。 ■道の駅 富士川 ●所在地/山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3 ●電話番号/0556-48-8700 ●営業時間/9:00~18:00 ●定休日/無休(12月~3月は毎週水曜日、年末年始) ※詳細は公式HPをご確認ください
「道の駅 富士川」へは『甘々娘』を求めて訪れる人も
「道の駅 富士川」へは『甘々娘』を求めて訪れる人も
道の駅 とよとみ(山梨県中央市) 山梨県のほぼ中央、国道140号線沿いにある「道の駅 とよとみ」の自慢は、『直売所甲子園2009』で初代のグランドチャンピオンに輝いたこと。地元豊富町の農家が丹精込めてつくった野菜や果実に手作りの味噌や漬物、ジャムなどが並ぶ直売所は朝から多くの人で賑わっています。かつては養蚕業が盛んだったことからシルク工芸などの特産品が並び、特に高糖度で評判が高いとうもろこし『ゴールドラッシュ』は収穫祭が行われるなど大人気。特産の「もろこしワイン」や「もろこし焼酎」、シルクパウダーを練りこんだ「シルクソフト」、特産の豚で手作りされた「豊富ハム」などもぜひお試しを。 ■道の駅 とよとみ ●所在地/山梨県中央市浅利1010-1 ●電話番号/055-269-3424(農産物直売所) ●営業時間/9:00~18:00 ●定休日/第3月曜日(祝日の場合は翌日)、12/30~1/3 ※詳細は公式HPをご確認ください
地元の特産物を入れたソフトクリーム(画像はイメージ)
地元の特産物を入れたソフトクリーム(画像はイメージ)
道の駅 甲斐大和(山梨県甲州市) 【無料Wi-Fiあり】 山梨でも2番目に古く、平成7(1995)年に開業したのが「道の駅 甲斐大和」。国道20号沿いのピラミッド型の屋根が目印です。地元の農産物が並ぶ「甲斐大和ふるさと市場」は野菜や果物に加え、花や苗、お土産や勝沼ワインなども取り扱っていて、地元産のミニ炭俵も人気があります。いわゆるフードコートである軽食コーナーの一番人気は「甲州カツ丼」で、甲斐大和オリジナルの「ざるうらじろ麺」なども味わえます。レストランでは手打ちの「天目そば」にオリジナルの「甲州角煮」などバラエティに富んだメニューを提供中。山梨の郷土食である「ほうとう」づくり体験が行える農産物加工体験施設も併設されています(10名以上、要事前予約)。 ■道の駅 甲斐大和 ●所在地/山梨県甲州市大和町初鹿野2248番地 ●電話番号/0553-48-2571 ●営業時間/9:00~18:00 (レストランは8:30~18:00 木曜日定休) ●定休日/毎週水曜日 12/28~1/1 ※詳細は公式HPをご参照ください
山梨名物「ほうとう」づくりにチャレンジ(画像はイメージ)
山梨名物「ほうとう」づくりにチャレンジ(画像はイメージ)

あわせて読みたい

  • オススメの道の駅!お出かけスポット情報【山梨レジャー特集1|2017】

    オススメの道の駅!お出かけスポット情報【山梨レジャー特集1|2017】

    tenki.jp

    6/6

    関東近郊|GWに行きたい道の駅!お出かけスポット情報【2017・4】

    関東近郊|GWに行きたい道の駅!お出かけスポット情報【2017・4】

    tenki.jp

    4/23

  • シルバーウィークに行きたい道の駅!お出かけスポット情報〈茨城レジャー特集・2|2017〉

    シルバーウィークに行きたい道の駅!お出かけスポット情報〈茨城レジャー特集・2|2017〉

    tenki.jp

    9/10

    モデルに選ばれた道の駅! お出かけスポット情報【2017・5|関東編】

    モデルに選ばれた道の駅! お出かけスポット情報【2017・5|関東編】

    tenki.jp

    5/14

  • オススメの道の駅!お出かけスポット情報【沖縄レジャー特集2|2017】

    オススメの道の駅!お出かけスポット情報【沖縄レジャー特集2|2017】

    tenki.jp

    6/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す