- 教育
- 記事
さあ今日から6月です。気温が上昇し、麦茶の原料の「大麦」が収穫期を迎え、麦茶が美味しい季節を迎えます。ちなみに、初夏の時季を「麦秋(ばくしゅう)」とも呼び、この頃に吹く風を「麦の秋風」と言います。初夏なのに「秋」がつくことを不思議に感じる方も多いと思いますが、理由は刈り入れの近づいた「稲の秋」からきているそう。
また、麦茶の歴史は古く、平安時代には「麦湯」として貴族が飲用する高級飲料でした。昔の人も麦茶に秘められた効果・効能を感じていたにちがいありません。そこで今日は、古くから日本人に愛された「麦茶」の効能をチェックしましょう!
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス