2017年ゴールデンウィークは何連休!? いつから? シルバーウィークは?

2017/04/21 16:30

ゴールデンウィークまでのカウントダウンを始めた方も多い、今日この頃……。ことしのゴールデンウィークは、4月29日土曜日から。さてこの後、何連休になるでしょうか。せっかくの春の大型連休ですから、いつもとは違うたのしみ方で過ごしたいですよね。 ところで、ゴールデンウィークという言葉を何気なく使っていますが、いつからこう呼ばれるようになったのか。その由来も探ってみました。

ゴールデンウィークは新緑も美しい季節…
ゴールデンウィークは新緑も美しい季節…
2連休+5連休が一般的か ゴールデンウィークの祝日が何の日か、意外と忘れていませんか。 4月29日 昭和の日 5月3日 憲法記念日 5月4日 みどりの日 5月5日 こどもの日 4月29日は、昭和天皇の誕生日。1989年(平成元)から29日は「みどりの日」になりましたが、その後、2007年(平成19)に「昭和の日」にあらためられました。 そしてスライド式に、5月4日が「みどりの日」になりました。 10年ほど前まで5月4日は祝日ではなかったので3日、5日の「飛び石連休」と言われていた時代もありました。懐かしいですね。さて、ことしのカレンダーを見ると、 4月29日(土・祝) 昭和の日 4月30日(日) 5月1日(月) 5月2日(火) 5月3日(水・祝) 憲法記念日 5月4日(木・祝)みどりの日 5月5日(金・祝)こどもの日 5月6日(土) 5月7日(日) 土日がお休みの方なら、2連休、二日おいて5連休。 火土日がお休みの方なら、2連休、一日おいて6連休。 月火土日をお休みにするなら、9連休! なかなか最長の9連休をとるのは難しいと思いますが、4月の疲れを癒す絶好の機会。ぜひ、ゴールデンウィークをたのしく過ごしてくださいね。
1日2日を休めると9連休に!
1日2日を休めると9連休に!
映画の大ヒットにあやかって 命名された「ゴールデンウィーク」 さて、ゴールデンウィークの由来ですが、諸説あるなかで一番有力なのが、映画会社による業界用語だった、という説です。キッカケになったのは、1951年に公開された「自由学校」という映画です。 この映画は、松竹と大映が同じ映画を別々に制作し、しかも5月初めの連休に、同時に公開するというとても珍しいものでした。いずれもそうそうたる俳優が参加し、映画は大ヒット。 正月やお盆の時期以外にヒット作が出るのはまれであり、当時大映の専務取締役だった松山英夫氏が、「興行成績がよい期間」という意味で、この期間を「ゴールデンウィーク」と命名。 以来、ゴールデンウィークに、人気スターを起用して観客動員数を上げる作品を作り、ゴールデンウィークという謳い文句をつけて映画を公開していきました。 この戦略は大当たり! そして、ほかのレジャー産業も追随し、50年代中頃には、一般に定着していったのです。 シルバーウィークはたったの三連休!? 少し気が早いですが、ことしのシルバーウィークも調べてみましょう。 シルバーウィークの祝日は 敬老の日(9月の第3月曜日) 秋分の日(秋分日※国立天文台の暦計算により決定されるため毎年変わります) カレンダーに照らし合わせると、 9月16日(土) 9月17日(日) 9月18日(月・祝)敬老の日 9月19日(火) 9月20日(水) 9月21日(木) 9月22日(金) 9月23日(土・祝)秋分の日 9月24日(日) …… 一般的には、三連休が一回だけという残念な結果になってしまいました。 ことしのシルバーウィークは少々短いので、その分ゴールデンウィークでゆっくりリフレッシュするのがよさそうです。ぜひ、よい連休を過ごしてくださいね。
大型連休にはなりませんが、行楽をたのしんで!
大型連休にはなりませんが、行楽をたのしんで!

あわせて読みたい

  • ゴールデンウィークは映画会社の宣伝文句だった⁉ 今年はシルバーウィークも5連休!

    ゴールデンウィークは映画会社の宣伝文句だった⁉ 今年はシルバーウィークも5連休!

    tenki.jp

    4/26

    秋の行楽シーズン到来! ところで、いまさら聞けない「シルバーウィーク」って?

    秋の行楽シーズン到来! ところで、いまさら聞けない「シルバーウィーク」って?

    tenki.jp

    9/17

  • 今年もゴールデンウィーク到来! この時期特有の天気に注意すべきポイントは?

    今年もゴールデンウィーク到来! この時期特有の天気に注意すべきポイントは?

    tenki.jp

    4/24

    知っているようで知らない、“祝日”と“祭日”の違い

    知っているようで知らない、“祝日”と“祭日”の違い

    tenki.jp

    4/26

  • 「知って得する季語」──平成と「春」を惜しむ

    「知って得する季語」──平成と「春」を惜しむ

    tenki.jp

    4/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す