世界で一番人が集まるご長寿塔、エッフェル塔の日

2017/03/31 11:00

数日前は名残の雪がチラついた地域もありましたが、再び春らしい気温が戻ってきました。この気温で桜が花を開いてくれるでしょうか。桜満開の美しい景色が待ち遠しいですね。さて、今日はエッフェル塔の日。フランスのパリで行われた国際万博博覧会のために建造されたエッフェル塔は今年で128年の歳月を重ねます。これほど長い歴史を持つことになった塔ですが、建造期間はたったの2年2ヶ月。驚異的な早さで建てられたものの、大きな事故もなく無事に完成したことも有名なお話です。今回はそのフランスはパリにそびえ立つエッフェル塔の魅力と、ここ日本各地のタワーについても併せてご紹介いたします。

旅行通の間では常識!? エッフェル塔の展望台へは予約が必須!? エッフェル塔はフランスの首都パリでの国際万博博覧会開催のために建造、完成したのは1889年でした。128年目を迎える今ではセーヌ河岸の一部として世界文化遺産に登録され、世界中から観光に訪れる人々で溢れるエッフェル塔ですが、完成当時は世界一高く奇抜な建造物に反対派の風当たりも強いものだったようです。そんなエッフェル塔の魅力はなんといってもその景観。セーヌ河岸周辺を含むその眺めはもちろん、夕暮れに映えるその姿、日没後のライトアップの美しさも見逃せません。また、どこを切り取っても美しいパリの街並みを一望できる展望台からの眺めの良さについても多くの方がSNSやブログで発信しています。エッフェル塔内のレストランを予約して、美味しいお料理と共にゆったり景色を眺めてみたいものです。なお、いつでも観光者で混雑しているエッフェル塔なので、展望台へのチケットは事前予約がマスト!? というのが旅慣れた方々の間で常識のようです。近々足を運ばれる方はエッフェル塔の公式ホームページや旅行会社でチェックしてみてくださいね。
日本にもあります!! 機能美に優れた塔の数々 さて、塔といえば、日本にも機能美に優れた塔がいくつもあります。やはり、外せないのは国内外から注目を浴びている今年で開業5周年を迎える東京スカイツリー。その名前の通り、空高く伸びる木をイメージされています。デザインには日本建築の伝統が組み込まれ、併せて環境などへの様々な配慮を施したタワーにするために最新のテクノロジーを駆使して作られました。その高さ634mで2011年に世界一高い建造物としてギネス認定されました。また、全日本タワー協議会に加盟しているタワーは20ほどあり、どのタワーも一度は耳にしたことのある名前が連なります。詳しくは全日本タワー協議会のホームページをご覧いただきたいのですが、加盟しているタワーのスタンプラリーが開催されており全国制覇できると認定証や記念品がもらえるそうです。これらのタワーは10月1日の展望の日の前日に特別ライトアップが行われています。こちらも是非、チェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい

  • 東京タワーは赤と白!  なぜ? ゴールデンゲートブリッジは兄弟のよしみ?!

    東京タワーは赤と白! なぜ? ゴールデンゲートブリッジは兄弟のよしみ?!

    tenki.jp

    3/30

    今日は、東京タワーが完工された日、来年はいよいよ還暦の東京タワーです

    今日は、東京タワーが完工された日、来年はいよいよ還暦の東京タワーです

    tenki.jp

    12/23

  • 先週は世界中が大阪に大注目!7月3日は通天閣の日です

    先週は世界中が大阪に大注目!7月3日は通天閣の日です

    tenki.jp

    7/3

    miwa エッフェル塔を背に100人の中高生と書き下ろし曲披露

    miwa エッフェル塔を背に100人の中高生と書き下ろし曲披露

    Billboard JAPAN

    9/1

  • 超合金ロボで再注目、岡本太郎「太陽の塔」を守ったのは子供たちの投書

    超合金ロボで再注目、岡本太郎「太陽の塔」を守ったのは子供たちの投書

    BOOKSTAND

    10/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す