土凍てつき路地もの野菜が美味しくなる季節! 七十二候「地始凍(ちはじめてこおる)」

2016/11/12 11:00

 11月12日から、立冬の次候「地始凍(ちはじめてこおる)」 となります。時候通り、11月の中旬ともなると各地から初霜の知らせも増えてきます。夜間、大地が凍てつくような寒さになると、植物たちは糖分を分泌して凍結から身を守ります。このため甘みが強く濃厚な味に。いよいよ美味しい路地もの冬野菜の季節到来ですね。一方、山ではきのこの季節がほぼ終わる頃に、自然薯(じねんじょ)の季節となります。

あわせて読みたい

  • 「芋」なのに「生」で食べるってホント⁉「自然薯」です

    「芋」なのに「生」で食べるってホント⁉「自然薯」です

    tenki.jp

    11/15

    イモといえば何イモ? 豚汁に入れるイモは何?

    イモといえば何イモ? 豚汁に入れるイモは何?

    tenki.jp

    9/21

  • 11月16日は自然薯の日!薩摩生まれの自然薯を使ったお菓子をご紹介

    11月16日は自然薯の日!薩摩生まれの自然薯を使ったお菓子をご紹介

    tenki.jp

    11/16

    6月16日は麦とろの日!手作り麦とろで夏を乗り切ろう

    6月16日は麦とろの日!手作り麦とろで夏を乗り切ろう

    tenki.jp

    6/16

  • 6月16日は「麦とろの日」。とろろ芋は山のウナギ!? かゆくなるのはなぜ?

    6月16日は「麦とろの日」。とろろ芋は山のウナギ!? かゆくなるのはなぜ?

    tenki.jp

    6/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す