11月の誕生石「トパーズ」、美しいイエローの輝きに秘められた歴史

2016/11/01 16:30

今日からいよいよ11月。2016年も残すところ2カ月になりました。 そこで今回は、11月の誕生石「トパーズ」にまつわる、不思議な物語をご紹介! 「黄玉」の和名でも知られる宝石、トパーズは、その名のとおり、美しいイエローに輝くものが有名ですが、その他にも青や緑、オレンジやピンク、それに透明なトパーズも存在することが知られています。 古代から愛されてきたトパーズですが、実はよく似た宝石と間違われていた(?)という話もあるのです。トパーズにまつわる不思議な物語とは?

ブラジル産のインペリアルトパーズは、赤みがかった色が特徴
ブラジル産のインペリアルトパーズは、赤みがかった色が特徴
その島で採れる石は、トパーズ? それともペリドット? 紅海に浮かぶ島「トパゾン島」がその名の由来と言われるトパーズ。 この島では数千年前から宝石の採掘が盛んで、採れた石がいつしかトパーズと呼ばれるようになったのだと言います。 しかし、実はこの石、現在でいう「ペリドット(クリソライト)」なのだそう。 古代ギリシャ・ローマの人びとは、ペリドットのことを「トパーズ」と呼んでいたらしいのです。 逆に、実際にはトパーズである石を「クリソライト」と呼んでいたのだとか。 古代エジプトの文献、また聖書にもトパーズと思われる黄色い宝石が登場しますが、 これらも、イエロージャスパー(黄碧玉)である可能性が高いのだそうです。 何ともややこしい話ですが、いにしえの人びとが、神秘的に輝く「黄色い石」をあがめ 護符や魔除け、お守りとして持ち歩いたのは、間違いなさそうです。
ブルートパーズ。内部に柱状の結晶が透かし見える
ブルートパーズ。内部に柱状の結晶が透かし見える
信仰あつい人びとから愛されたトパーズ トパーズはまた、人びとの信仰心とも深く結びついています。 中世ドイツの修道女である聖ヒルデガルドは、トパーズをワインに3日3晩ひたし、そうして湿ったトパーズで目をこすると「かすみ目」が治ると説きました。 また、ローマ教皇クレメンス6世とグレゴリウス2世が所有していたトパーズは、ペスト患者を病から救ったといいます。 ヒンドゥー教でも、トパーズはサンゴやキャッツアイなどとともに「5つの聖なる宝石」の1つとされました。 神さまに捧げる「カルパ・ツリー」(宝石の木)にも、トパーズが使われます。 「闇の中で光る石」「光をもたらす石」と信じられていたトパーズ。 ちなみにお守りとして持つ場合、左の胸につけると「悪魔のわなから逃れられる」とされていたそうですよ。 ピンク色のトパーズ、人気の秘密は? 近年、とくに人気を集めているのが、ピンク色のトパーズ。 天然のピンク・トパーズは、ロシアやパキスタンなどで採れますが、産出量がとても少なく、人工的に着色しているものも多いのだとか。 その他、ブラジルなどで産出する、赤みを帯びた「インペリアル・トパーズ」や、紫色の「パープル・トパーズ」も珍重されています。 とはいえ、「珍しい」からといって、必ずしも「お気に入り」にならないのが、宝石の面白いところ。 所有する者の心を安らかに、リラックスさせる効果があるとも言われるトパーズ。 11月生まれの方も、そうでない方も、この機会にお気に入りのトパーズを探してみてはいかがでしょうか? 参考:ジョージ・フレデリック・クンツ(鏡リュウジ監訳)「図説 宝石と鉱物の文化誌 伝説・迷信・象徴」(原書房) 塚田眞弘(松原聰監修)「天然石と宝石の図鑑」(日本実業出版社)
淡いピンクが美しい、トパーズと原石
淡いピンクが美しい、トパーズと原石

あわせて読みたい

  • もともとは「9月の誕生石」だった? 8月の誕生石・ペリドットの物語

    もともとは「9月の誕生石」だった? 8月の誕生石・ペリドットの物語

    tenki.jp

    8/1

    もとは7月の誕生石だった? 12月の誕生石・ターコイズ(トルコ石)の物語

    もとは7月の誕生石だった? 12月の誕生石・ターコイズ(トルコ石)の物語

    tenki.jp

    12/1

  • 深紅に輝く魅惑の宝石! 1月の誕生石「ガーネット」の物語

    深紅に輝く魅惑の宝石! 1月の誕生石「ガーネット」の物語

    tenki.jp

    1/1

    虹色に輝く、魅惑の宝石! 10月の誕生石「オパール」の物語

    虹色に輝く、魅惑の宝石! 10月の誕生石「オパール」の物語

    tenki.jp

    10/1

  • 知恵の宝石?誠実さの象徴? 9月の誕生石・サファイアの物語

    知恵の宝石?誠実さの象徴? 9月の誕生石・サファイアの物語

    tenki.jp

    9/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す